千葉市若葉区の株式会社フューチャーフレームのブログ
2025年3月4日
くらしのマーケットをご利用の皆様!毎度お世話になります。
床下職人の広瀬です。
今後大手シロアリ業者がくらしのマーケットに勝てない理由を共有したいと思います。
くらしのマーケットをこれから使ってみたい方や
シロアリ駆除・予防をご検討されている方は是非最後までご覧下さい。
最近街中でウーバー(Uber)のマークが付いたタクシーを見かけました。
現場に同行した当店のスタッフが
『タクシーがウーバーイーツ宅配してるのかな?』
と言っていましたが、勿論そんな事はありません^^(笑)
日本ではウーバーがアプリで配車サービスを提供しているだけです。
一方、欧米ではウーバーがライドシェアサービスを展開しており
一般のドライバーが自分の車を使って所謂「合法白タク」サービスを提供しています。
日本でもタクシードライバーの高齢化や過疎地域のタクシー不足により
ライドシェアの規制解除が叫ばれ始めていますが、安全性やタクシー業界の既得権益を守る為に
その普及は足踏みをしてる状況です。
ここで論じられるのがやはりアプリを使ったライドシェアの利便性です。
スマホ1つで配車できるのは既存のタクシー配車サービスを同じです。
しかしUberのライドシェアサービスを使う1つのメリットとして
ドライバーの口コミを見て評価が事前に確認できるのです。
当然評価が低いドライバーはタクシーを必要としているお客様とマッチングする
確率が低くなりますので時間の問題で評価が低いドライバーは
Uberライドシェアのバイトから去る事になるでしょう。
もし日本にUberライドシェアが導入されたらどうなるのか?
既存のタクシー VS Uberライドシェア
(既存のタクシー)
運賃が高い
ドライバーを選べない
(Uberrライドシェア)
運賃が安い
ドライバーを選べる
このロジックはそのままくらしのマーケットに
当てはめる事ができます。
例えば当店が専門にしているシロアリ業界ですと
(大手シロアリ業者)
料金が高い
施工スタッフを選べない
(くらしのマーケット)
料金が安い
口コミで施工スタッフを選べる
この様にくらしのマーケットには大手業者では実現できない
強みがあるのです。
当ブログでは度々口コミの重要性を訴えてきましたが
くらしのマーケットを利用するのメリットの根底にあるのが口コミのシステムです。
口コミを参考にする事で地雷を踏まないで済んだり
作業を依頼する前に納得のいく業者を探す事ができたりと
改めて良くできたシステムだと感じております。
みなさんもくらしのマーケットで口コミを参考にしながら
自分にぴったりの業者さんを探してみて下さい。
それではまた 床下ブログでお会いしましょう。
店長:廣瀬 誠
シロアリ駆除年間作業数300件以上のプロが伺います!★クレカ可★5年保証★有資格者★ペットに優しい薬剤★施工前後写真有り
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県