藤沢市のBRIGHT of HOUSE 片瀬海岸のブログ
2025年7月2日
こんばんは 『大掃除おたすけ隊』の永田です♪
「2度あることは3度ある!」を地で行ってしまったのが、私です。
FUJITSUゼネラルのエアコン修理を3回もお願いすることになったのです!!
1度目は14年前製造のFUJITSUのノーマルエアコンでした。
冬場はほとんど使われず、内部洗浄は今回で2回目だそうです。
何の問題なくクリーニングが終わり、暖房で動かして帰りました。
次の日、エアコンが夜中に勝手に動き出して、朝起きると部屋が寒いほど冷えていると。
これはおかしい!どこかが壊れたんじゃないかと?
FUJITSUゼネラルのエアコン修理受付に電話して、10日後来てもらうことに…
BRIGHT of HOUSEの講師に相談すると…
「壊れているかどうかはわかりませんが、少し様子を見た方がいいですよ」とアドバイス。
確かにその通りだなと思って、2日後お宅を訪問し、
リモコンの電池を新しいものに変え、
自動運転設定⇒冷房に切り変えて、
「電源を切らずに動かしておいてください」とお伝えして帰りました。
次の日、確認の電話をしてみると…
「直ったようです」との返事。
FUJITSUの修理をキャンセルして、ホッ💚と胸をなでおろしました。
2度目は先日のブログでお話しした通り、
6月8日(日)、私の誕生日の出来事です。
FUJITSUのお掃除機能付きエアコンを2台クリーニングしました。
実は外してはいけなかった、左右に動くフラップ(ソフトプラスチック製)を取り外して
クリーニングしてしまったために取り付けができなくなり、
ドレンパンごとの交換になった、悲劇です!!
修理代が25,000円もかかりました(*_*)トホホ…
そして3度目は、FUJITSUゼネラルのノーマルエアコンで、
2度目の失敗から学んだ知識があったため、
これは楽勝だな♪と思って臨んだのですが…
午前中にお風呂掃除を終え、その疲れもあったからかもしれませんが、
分解の途中で、エアコン洗浄カバー支持金具の部品、固定プラ(30×3㎝)をアルミフィンの中に落としてしまった。
上から手鏡で覗いても見つからず、FUJITSUゼネラルコールセンターに電話してもつながらず、
クリーニングは断念して帰宅。
その後2日間に渡って、何度電話しても「ただいま電話が混み合い… 時間がたってからおかけ直しください」の繰り返し!
10回くらいかけてもダメなので…
ネットで予約&クレーム「御社の電話オペレーターは何人いるのですか? こちらはお客様を待たせているのです。
貴社はお客様対応をどう考えているのですか?」と。
するとしばらくして電話があり、修理日が一週間後に決まりました。
間が空いてしまったので、2日後の夜に再訪して、
大型の懐中電灯と鏡を持参し、エアコン上部からのぞくこと2時間。
それでも見つからず、断念。
結局、FUJITSUエアコン修理日を待つことになりました。
当日エアコンを分解すると、ドレンパンの中から発見&取り出して、組み立てて終了。
修理代が15,000円かかりました。これまた(*_*)トホホ…
ということで、FUJITSUエアコンには、祟られているようです。
これまでもFUJITSUエアコンの掃除が一番多かったのです。
妻にも念を押されて、当分(夏のシーズンが終わるまで)エアコンの掃除はやめよう!と誓ったのでした。
そして『くらしのマーケット』のサイトでは非表示にしました。
そして今日は、このエアコンクリーニングのリベンジの日です♪
失敗しないように例の固定プラは持参せず、注意深く取り組みました。
2時間半で無事終了♪
無料で行いますとお約束して臨みましたが、
結局、お志をいただいて、なおかつ次回レンジフードクリーニングのご予約までいただいて…
本当に申し訳なかった思いと共に、感謝の気持ちでいっぱいです♪(^^💚
お掃除機能付きエアコンの研修日が、8月23日(土)に予約済なので、それまではガマンしよう。
今エアコンを壊したら、修理に来ないぞー!!
最悪の場合…
お客様が夜間熱中症になり、救急搬送されかねないと。
くわばら、くわばら((+_+))
店長:永田岳夫
14年間山の自然をガイドしてきました♪ 笑顔と清潔感で、お家を自然の空気のような、清らかな快適空間にいたします。
<関東>
神奈川県