一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

四日市市の平野通信のブログ

四日市でテレビ・LAN配線

2018年4月4日

地元四日市のお客様から「引っ越してきたがテレビが映らない」と依頼を頂きました。
お伺いすると平屋の中古住宅でアンテナは立っておらず、前住人の方は何らかのケーブル(CATV、光など)での視聴していたことが分かります。
外周を確認すると、ケーブルテレビの保安器取り付け跡が確認でき、宅内からのケーブルもそこに巻いてあります。
ご依頼者様にそのことを告げ、受信方法として「アンテナを立てる」「ケーブルTVに加入する」の2通り有ることをご説明し、それぞれのメリットデメリットをお話ししてご考慮頂くようお願いいたしました。
後日、お客様から第三の選択肢をご提示頂きました。「自宅前の家が実家でケーブルテレビを利用している。そこから分けることが出来るか?」と言うものです。
再度ご訪問して確認したところ、道を挟んで向かい側の建物がご実家で、確かに地元ケーブルが導入されています。この場合、問題になるのが道路の管理です。今回の場合、道路と言っても私道で、しかもご実家の持ち物である、と言うことで問題クリア、保安器からの出力も十分、と言うことで工事可能となりました。

まずケーブルを架線させるための支持点金物の取り付け。そこに支持線を張り5C-FBケーブルを巻き付けていきます。ご実家の保安器出力を2分配して、平屋の屋根裏に入線します。台所でも見たいというご要望なので天井に穴を開けケーブルを屋根裏に配線します。既設の居間へのケーブルと台所からのケーブルを2分配器に取り付けます。将来衛星も見るかも、と言うので居間側を電通回路としました。
実家側、平屋側すべてのレベルを確認してテレビに接続、映像確認して終了。

と思いきや、「実家でWi-Fiを使ってるので中継器を買ってきて接続したけれどもうまくいかない」とお嘆き。うーん、そりゃこの距離じゃあ仕方ない。「特に実家が雨戸を閉めると全くつながらない」とも。まあ当然です。
解決には有線配線が一番。と言うことで今回張ったばかりの架線ケーブルにLANケーブルも配線することになりました。
屋外を配線するので耐候性のLAN(UTP)ケーブルを用意して配線。Wi-Fiルーターも用意してアクセスポイントとして設定します。(実家側にすでにルーターが有るため)
スマホ、タブレット、PCの接続設定をして作業終了。

結局、半日かかってしまいました。(^_^;
ご用命、誠にありがとうございました。

店舗情報

店長の写真

店長:平野 修

電気、電気通信、テレビ受信の工事を行う個人業者です

所在地

〒5120912
三重県四日市市三重1-19

営業時間

9:00~18:00(緊急対応可)

定休日

年中無休

対応エリア(出張費無料)

<中部>

岐阜県

  • 海津市

愛知県

  • 海部郡蟹江町
  • 海部郡飛島村
  • 津島市
  • 弥富市

<近畿>

三重県

  • 鈴鹿市
  • いなべ市
  • 三重郡菰野町
  • 三重郡川越町
  • 三重郡朝日町
  • 桑名市
  • 四日市市
  • 員弁郡東員町
  • 桑名郡木曽岬町

資格・許認可

<第二種電気工事士> 三重県第27294号