厚木市の町のエアコンお掃除専門店+αのブログ
2025年8月9日
皆さん、こんにちは!町のエアコンお掃除専門店+αです。
「最近、エアコンの風がなんだか弱いな…」「設定温度を下げても部屋が涼しくなるまでに時間がかかる…」そんな風に感じていませんか?それは、エアコン内部に溜まった汚れが原因かもしれません。今回は、風量低下の原因と、プロのクリーニングでどう改善されるかをご紹介します!
風量低下はなぜ起こる?
エアコンの風量が弱くなる主な原因は、内部にびっしり溜まったホコリやカビです。特に、以下の部分が汚れると風量が低下しやすくなります。
フィルター:最も外側でホコリをキャッチする部分。ここが詰まると、まず風量が落ちます。
熱交換器(フィン):フィルターを通り抜けた細かいホコリやカビがフィンに付着し、空気の通り道を塞いでしまいます。
送風ファン:扇風機のような形をした、風を送り出す羽根の部分。ここにホコリやカビがびっしり付着すると、うまく風を送れなくなり、風量が大幅に低下します。
風量が落ちると、部屋全体がなかなか涼しくならず、無理に設定温度を下げてしまいがち。結果的にエアコンに余計な負荷がかかり、電気代もムダにかかってしまうんです。
プロのクリーニングで風量パワフル復活!
ご家庭でのフィルター掃除だけでは、フィンの奥や送風ファンにこびりついた頑固な汚れはなかなか落とせません。そこでプロの出番です!
私たちは、エアコンを分解し、専用の洗剤と高圧洗浄機で、フィンの隙間や送風ファンの羽根の奥まで詰まったホコリやカビを徹底的に洗い流します。汚水が真っ黒なことからも、いかに汚れが溜まっていたかが分かります。
クリーニング後は、空気の通り道が完全に開通し、エアコンが本来持っているパワフルな風量が復活!設定温度を無理に下げなくても部屋が快適になり、電気代の節約にも繋がります。
今日はこんな現場でした!〜スタッフ報告(松井)〜
本日は、神奈川県のお客様宅へ!今日の担当はベテランスタッフの松井です。
「今日はリビングのエアコンで、『風量が弱くて困っている』というご依頼でした。送風ファンがカビとホコリで真っ黒になっていて、見るからに風が出にくい状態。洗浄後は、お客様も『え!こんなに風が出るんだ!』と驚きの声をあげてくださって、私も嬉しかったです。風量が戻ると、体感温度も全然違いますからね。快適な風は、プロにお任せください!」
エアコンの風量低下は、単なる不便さだけでなく、電気代のムダにも繋がります。
この機会に、ぜひ町のエアコンお掃除専門店+αのプロの技で、エアコンの風量をパワフルに復活させませんか?
お問い合わせ・ご予約はくらしのマーケットより!
店長:小野寺 悟
物価高特別キャンペーン8月中のみこの価格お早めに!
<関東>
東京都
神奈川県