川口市の美園ウィンドーフィルムのブログ
2019年9月5日
9月4日。この日の午前は、大阪府堺市にあります仁徳天皇の古墳を見に行きました。
とにかく大きいので、端から端まで歩いても相当かかります。
『古事記』によれば、ある日、仁徳天皇が山に登り、周りを見渡しますと「かまどの煙が立っていない。みな、貧しいのであろう。」とお考えになり、三年間、租税を免除します。
そのため、宮殿は、破損し、雨漏りしてしまいますが、仁徳天皇は、修復することもなく、耐え忍びました。
やがて、煙が立つようになり、民が豊かになったのを確認した仁徳天皇は、再び課税するようにしました。
仁徳天皇の治世は、聖帝の世というのだそうです。
古墳の大きさからも、仁徳天皇が国民からたいへん慕われた方であったことが想像できます。
店長:田内憲
年間300件施工! 御見積無料! 女性スタッフ同伴OK!
<関東>
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都