大和市のフレックス株式会社のブログ
2022年12月19日
シロアリ→木材(木造家屋や家財)を食害する。
光の当たる場所を避けるため、姿を確認しにくい。
冬眠せず一年中活動します。
ネズミ→丸い耳、尖った鼻先、長い尻尾といった特徴を持ちます。
用心深く賢く、個体数も多く対策が難しいです。
近年は、被害の急増が問題になっています。
タヌキ→夜行性で主に里山に生息していますが、近年は、都心部で増加しています。
畑の食害やゴミをあさり、糞尿被害があります。
ハクビシン→運動能力が高く木登りが得意です。民家や食庫等に住み着きます。
果物が大好きで、果樹園の被害も多いです。
厚生労働省認定防除作業監督者、都道府県知事わな猟、日本しろあり対策協会正会員、しろあり防除施工士
<関東>
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
<中部>
山梨県
長野県