大和市のフレックス株式会社のブログ
2022年3月10日
アライグマ、イタチ、ハクビシン、タヌキ、等は…
天井裏に木くずや藁を集めて営巣することがあります。
タヌキに関しては、
繊細で臆病な性格が特徴で比較的捕獲はしやすいのですが、
営巣に気付けずにいると、
タヌキは同じ場所に糞をする習性があるので
どんどんと溜まっていき、酷い時には糞の集まりの高さが1メートルにもなることもあります。
付着面が腐っていき天井が抜け落ちるケースもあります。
被害が大きくなる前に早めの対策をしましょう!
厚生労働省認定防除作業監督者、都道府県知事わな猟、日本しろあり対策協会正会員、しろあり防除施工士
<関東>
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
<中部>
山梨県
長野県