川西市の横溝産業 害虫・害鳥獣駆除課のブログ
2024年4月20日
本日の横溝産業駆除ブログは、害虫駆除(ハチ)になります!
今年は4月上旬からハチ駆除の依頼が多数寄せられており、
お家の軒下はもちろん、
屋根(天井)裏や数か月使用をされなかったエアコンの室外機裏にまでハチの巣を作られてしまうことも。
P.S. とあるお客様がエアコンの調子が悪くの故障か?
と、エアコン修理業者が室外機の蓋を開けてびっくり!ハチ、ハチの巣が室外機の中に!そのまま蓋を閉じ、エアコン修理業者の方は帰られたそう。
その後、私が到着し室外機の中のプロペラについていたハチの巣を撤去。
エアコンも正常に作動し始めたそうです。
これはもしや実質私がエアコンの室外機修理をしたのでは?と思った今日この頃です。
さて、今回のお客様は、大阪市住吉区お住まいのマンションタイプになります。
お客様と状況を確認すると、
・ベランダに蜂がちらほら出ている
・ここ2〜3日に家の中にも3匹出現
というものでした。
実際にベランダ行くと、確かに数匹が常に飛んでおりました。
家の中にいたという蜂の死骸を見せてもらうと、ミツバチでした。
どうやら、キッチンの換気扇からベランダに通じているダクト(配管約4m程)の中に巣を作っているようでした。
おそらく、ベランダのダクトの出口が塞がれておらず、配管の奥に巣を作り、キッチンの換気扇がフオの時に換気口の隙間から家の中に入ってきてしまった模様。
取り急ぎ、キッチンの換気扇を養生し、
噴霧タイプの薬剤にて周りに飛んでいるミツバチを駆除しつつ落ち着いたタイミングで、ダクトの入り口から中に煙タイプの薬剤放出しを駆除を行いました。
すると、ダクトの中から大量のミツバチがどんどん出てきてそのままボトボトと落ちてきました。
そこらかしばらくして、
ダクトの出口からもベランダ周りにもミツバチは現れなくなったタイミングで、網目の細かい金網にてダクトの出口を塞いで終了となりました。
今後、大家さんとダクトの交換を検討されるとのことです。
なかなかレアなパターンでしたが、こんなにも大量にあのダクトの中にミツバチがいたのかとお客様はとっても驚いておりました。
■まとめ■
- 依頼内容 -
ベランダのダクト内のスズメバチ駆除
- 対策 -
・2種類の薬剤にてミツバチ駆除
・死骸の回収
・ダクト出口(侵入口)の封鎖
- 合計金額-
¥24.000-
※ 同様のサービスをくらしのマーケットでご依頼頂いた場合の金額になります。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!
引き続き、これからも当店が普段行っている駆除内容をブログとして掲載していこうと思っておりますので、
もし同じような状況や、ご質問等ございましたら、
横溝産業のサービスの【害虫駆除 / 蜂の駆除】内からご予約または「このサービスについて質問する」よりご相談いただければ幸いに存じます!
店長:横溝侑樹
お客様の安心を産み出します!
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県