吹田市の鍵屋の鍵猿 関東支店のブログ
2025年3月27日
「ドアノブが開けにくい…」
「ドアノブの調子が悪い…」
このようなトラブルは起きていませんか?
ドアノブは異変を感じたまま使い続けると、ある日突然閉め出しや閉じ込められるリスクがあります。
中でもドアノブが空回りする原因には、以下のような理由があります。
①ネジの緩み
ドアノブのレバーやドア側面のプレートのネジが緩んでいると、ドアノブの動力がラッチ(ドア側面にある三角形の金具)に伝わらず、空回りしてしまいます。
②部品の破損
長年の使用による経年劣化や無理な力での使用は、部品の劣化に繋がります。ドアノブは部品だけ販売されていることはほとんどないので、基本的に一式での交換になります。
ドアノブの空回りが起きた際は、以下の対処法で対処しましょう。
①トイレットペーパーの芯やカードで鍵を開ける
トイレ内で閉じ込められた場合は、トイレットペーパーの芯をちぎって長方形に整え、ドアとドア枠の隙間に挿し込んでドアを開けます。
②コインやキリで鍵を開ける
トイレの室外側のドアに非常開錠装置がある場合、コインを時計回りに回して開ける、小さい穴にキリを挿し込んで開ける、といった方法があります。
③ビニールひもで鍵を開ける
室内側と室外側に人がいる場合は、ビニールヒモドアとドア枠の間から遠し、協力して鍵付近まで移動させ、ラッチを引っ込めて鍵を開ける方法があります。
ドアノブの故障はメンテナンスで直る場合がありますが、長年使用している場合は交換を検討しましょう。
鍵屋の鍵猿は、出張費用・見積り費用が無料、ご予算やご要望から最適な鍵を提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
店長:武重直樹
【最短15分・出張費・見積費無料で駆け付け!】鍵のお困りごとは鍵猿へ※下記の所在地では鍵に関する対応はできかねます。
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県