吹田市の鍵屋の鍵猿 関東支店のブログ
2025年2月21日
「玄関のドアノブの調子が悪い…」
「ドアノブの交換は自分でできるの?」
このようなお悩みはありませんか?
玄関のドアノブにはさまざまな種類があり、交換する際は取り付けられている錠前(ドアに取り付けられている鍵全体の名称)の種類やドアの規格に合った部品を購入しなければなりません。
玄関のドアに取り付けられていることが多いドアノブは、以下の通りです。
①レバーハンドル
②握り玉(チューブラ錠・円筒錠・インテグラル錠)
③サムラッチ錠(装飾錠)
④プッシュプル錠
新しいドアノブを購入する際は、下記の計測箇所を確認しましょう。
①フロントプレート(ドア側面にある金属のプレート)に刻印されているメーカー名と型番
②フロントプレートの高さと幅
③フロントプレートの上ネジの中心と下ネジの中心の間の長さ
④ドアの厚み
⑤ドアノブや鍵穴の中心からドアの端までの長さ(バックセットまたはB/S)
間違えずに鍵を購入する方法として、上記①の方法が挙げられます。
しかし、古いドアノブだと鍵の防犯性が低い、生産が終了している、といった可能性があるのです。
部品の選定や取り付けに不安がある方は、業者へ依頼するのも1つの方法になります。
鍵屋の鍵猿は、出張費用・見積り費用が無料、ご予算やご要望に沿った提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。
店長:武重直樹
【最短15分・出張費・見積費無料で駆け付け!】鍵のお困りごとは鍵猿へ※下記の所在地では鍵に関する対応はできかねます。
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県