吹田市の鍵屋の鍵猿 関東支店のブログ
2025年3月26日
「勝手に外に出てしまう…」
「深夜の徘徊をなんとかしたい…」
このようなお悩みはありませんか?
高齢者の徘徊を防ぐ方法はさまざまですが、今回は徘徊防止の策として鍵を使う方法をご紹介いたします。
①脱着式サムターン
サムターンとは、室内側から鍵の開け閉めをする際に使用するツマミになります。サムターンを取り外せる「脱着式サムターン」は、サムターンそのものを取り除くため、室内側から鍵の開け閉めができなくなるのです。
②空転式サムターン
「空転式サムターン」は、室内側からキーを使ってサムターンを操作し、空転モードにすることによってサムターンを操作しても開かないようになります。
③補助錠
室内側からキーを使って鍵の開け閉め可能な「補助錠」を取り付ける方法もあります。本締錠と呼ばれる補助錠であれば、両面が鍵穴タイプのものに交換できます。
④キーを使用して開けるクレセント錠
通常のクレセント錠(窓の鍵)は、簡単に開けられるため、窓から脱出を図るかもしれません。キーを使用して窓の開け閉めを行う鍵付きのクレセント錠の交換も徘徊対策としては十分な効果を発揮します。
上記のような鍵の取り付けや交換は、出張費用、見積り費用が無料の鍵猿でも対応しています。
お客様のご要望から最適な鍵をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
店長:武重直樹
【最短15分・出張費・見積費無料で駆け付け!】鍵のお困りごとは鍵猿へ※下記の所在地では鍵に関する対応はできかねます。
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県