千葉市花見川区のいろはパソコンサポートのブログ
2024年10月7日
千葉を拠点とするいろはパソコンサポートへようこそ!
より多くの方々に役立つ情報を提供出来るよう努めてまいりますので、
ぜひチェックお願いいたします。
ISP(インターネットサービスプロバイダ)による迷惑メールやウィルスメールの対策は、
一定の効果は期待できますが、完全に防ぐことは難しいのが現状です。
ISPが行っている対策
*スパムフィルタリング:
特定のキーワードや送信元アドレスなどを基に、迷惑メールを自動的に振り分ける機能です。
*ブラックリスト:
迷惑メールを送信する可能性が高いサーバーやIPアドレスを登録し、それらからのメールを拒否するリストです。
*ホワイトリスト:
信頼できる送信元からのメールのみを受信するリストです。
*送信ドメイン認証:
メール送信者のドメインが正しいかどうかを検証する技術です。
ISPの対策が効果を発揮しないケース
*迷惑メールの手法が巧妙化:
迷惑メールを送信する側は、常に新しい手口を開発しており、ISPの対策をすり抜けることがあります。
*個人情報漏えい:
個人情報が漏えいした場合、その情報を利用してターゲット型の迷惑メールが送られてくる可能性があります。
*誤検知:
スパムフィルタリングでは、正常なメールが誤って迷惑メールと判断される場合があります。
ユーザーが自らできる対策
*迷惑メールフィルターの設定:
メールソフトやWebメールの迷惑メールフィルターを有効にし、よりきめ細かい設定を行う。
*不審なメールの開かない:
知らない送信元からのメールや、件名が不自然なメールは開かない。
*添付ファイルのダウンロードに注意:
添付ファイルを開く前に、ウイルススキャンを行う。
*パスワードの定期的な変更:
パスワードは定期的に変更し、複雑なパスワードを設定する。
*ソフトウェアのアップデート:
OSやセキュリティソフトは常に最新の状態に保つ。
まとめ
ISPによる迷惑メールやウィルスメールの対策は、第一段階の防御策として非常に重要ですが、完全に防ぐためには、ユーザー自身も意識して対策を行う必要があります。
より効果的な対策のために
*複数の対策を組み合わせる:
ISPの対策、メールソフトのフィルター、そしてユーザー自身の注意を組み合わせることで、より効果的な対策が期待できます。
*最新の情報に注意する:
迷惑メールの手法は常に進化しているため、最新の情報を収集し、それに合わせた対策を行うことが重要です。
*専門家のアドバイスを受ける:
迷惑メールに悩んでいる場合は、セキュリティ専門家やISPのサポートに相談してみるのも良いでしょう。
その他
*迷惑メール対策に関する情報:
迷惑メール対策委員会
迷惑メール対策に関する情報を公開するためのサイト。財団法人インターネット協会により運営されています。
https://salt.iajapan.org/wpmu/anti_spam/
総務省 迷惑メール対策
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/m_mail.html
ご自身の環境に合わせて、最適な対策方法を見つけて、安全なメールライフを送ってください。
もし、具体的な状況や疑問点があれば、お気軽にご質問ください。
パソコンで困ったときのアドバイスや設定については、
いろはパソコンサポートにお気軽にお問い合わせいただけます。
当社では専門スタッフがお客様のご要望や悩みに丁寧に対応し、
最適な解決策を提案いたします。
パソコンの故障やトラブルなどについても、
安心してお問い合わせください。
お客様のご要望に合わせたご提案いたします。
店長:石川 真秀
豊富な実績と経験でパソコンのお悩みを解決!高品質なサービスと分かりやすい説明、リーズナブルな価格であなたをサポートします
<関東>
千葉県