千葉市花見川区のいろはパソコンサポートのブログ

マウスとキーボードのクリーニングについて

2024年11月2日

千葉を拠点とするいろはパソコンサポートへようこそ!
より多くの方々に役立つ情報を提供出来るよう努めてまいりますので、
ぜひチェックお願いいたします。

マウスとキーボードは、日々私たちが触れる機会が多く、汚れが付きやすい場所です。
定期的なクリーニングは、機器の寿命を延ばし、快適な操作環境を保つために重要です。

マウスのクリーニング方法

準備するもの
*綿棒
*アルコール消毒液(濃度70%前後)
*ティッシュペーパー
*エアダスター(あれば)

クリーニング手順
1.電源を切る:
マウスの電源を切り、パソコンからUSBケーブルを外します。
2.汚れを落とす:
綿棒にアルコール消毒液を少量付けて、マウスの表面やボタン、ホイールを拭き掃除します。
特に汚れがひどい場合は、ティッシュペーパーにアルコール消毒液を染み込ませて拭き取ると効果的です。
3.隙間を掃除:
マウスの隙間やボタンの隙間に溜まった汚れは、綿棒の先端を使って丁寧に取り除きます。
4.センサー部分を掃除:
光学式マウスの場合は、センサー部分にホコリが溜まっているとトラッキングが不安定になることがあります。
綿棒で優しく拭き取りましょう。
5.乾燥させる:
アルコール消毒液を拭き取った後は、乾いた布で水分を拭き取り、完全に乾燥させてから使用します。

注意点
*水洗い厳禁:
マウスは電子機器のため、水洗いすると故障の原因になります。
*強い力での拭き掃除は避ける:
表面を傷つける可能性があります。
*センサー部分に直接アルコールを大量にかけない:
センサーが故障する可能性があります。

キーボードのクリーニング方法

準備するもの
*エアダスター
*アルコール消毒液(濃度70%前後)
*綿棒
*ティッシュペーパー
*キーキャップを外せる場合は、ピンセットなど

クリーニング手順
1.電源を切る:
パソコンからUSBケーブルを外します。
2.キーキャップを外す(可能であれば):
キーキャップを外すと、より徹底的に掃除できます。
ただし、すべてのキーボードでキーキャップを外せるわけではありません。
3.エアダスターでホコリを飛ばす:
キーボード全体にエアダスターを吹きかけ、隙間に溜まったホコリを吹き飛ばします。
4.汚れを拭き取る:
綿棒にアルコール消毒液を少量付けて、キーの表面や隙間を拭き掃除します。
5.キーキャップを掃除:
キーキャップを外した場合は、キーキャップの裏側も同様に拭き掃除します。
6.乾燥させる:
アルコール消毒液を拭き取った後は、乾いた布で水分を拭き取り、完全に乾燥させてから使用します。

注意点
*水洗い厳禁:
キーボードは電子機器のため、水洗いすると故障の原因になります。
*キーキャップを外す際は、破損に注意しましょう。
*メカニカルキーボードの場合は、スイッチの種類によっては、アルコール消毒液の使用を避けるべきものもあります。

クリーニングの頻度
*週に1回:
エアダスターでホコリを飛ばす
*月に1回:
湿布や液体で汚れを拭き取る

その他の注意点
*飲食しながらの作業は避ける:
食べこぼしは、キーボードの寿命を縮める原因になります。
*こまめな手洗い:
キーボードやマウスを触る前に手を洗うことで、汚れが付着するのを防ぎます。

定期的なクリーニングで、快適なパソコン環境を保ちましょう!

ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。

追加で知りたいこと:
*特定の汚れの落とし方
*機種別のクリーニング方法
*クリーニング用品の選び方

など、お気軽にご質問ください。
パソコンで困ったときのアドバイスや設定については、
いろはパソコンサポートにお気軽にお問い合わせいただけます。
当社では専門スタッフがお客様のご要望や悩みに丁寧に対応し、
最適な解決策を提案いたします。
パソコンの故障やトラブルなどについても、
安心してお問い合わせください。
お客様のご要望に合わせたご提案いたします。

マウスとキーボードのクリーニングについての画像1

店舗情報

店長の写真

店長:石川 真秀

豊富な実績と経験でパソコンのお悩みを解決!高品質なサービスと分かりやすい説明、リーズナブルな価格であなたをサポートします

所在地

千葉県千葉市花見川区

営業時間

9:00~21:00

定休日

年中無休

対応地域

<関東>

千葉県

  • 白井市
  • 八千代市
  • 佐倉市
  • 習志野市
  • 四街道市
  • 船橋市
  • 千葉市美浜区
  • 千葉市花見川区
  • 千葉市稲毛区
  • 千葉市若葉区
  • 千葉市緑区
  • 千葉市中央区

資格・許認可

<第一種電気工事士> 千葉県第33030号