千葉市花見川区のいろはパソコンサポートのブログ
2024年9月13日
千葉を拠点とする
いろはパソコンサポートへようこそ!
より多くの方々に役立つ情報を提供出来るよう努めてまいりますので、
ぜひチェックお願いいたします。
偽のウイルス対策ソフトについて
偽のウイルス対策ソフトとは、本物のウイルス対策ソフトを装い、ユーザーを騙して金銭を巻き上げたり、個人情報を盗み出したりすることを目的とした悪質なソフトウェアです。
偽のウイルス対策ソフトの特徴
*警告メッセージの表示:
「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」「システムが危険にさらされています」など、不安をあおるような警告メッセージを表示します。
*有料版の購入を促す:
警告メッセージを消すために、有料版のウイルス対策ソフトを購入するよう促します。
*個人情報の入力:
クレジットカード情報や銀行口座情報など、個人情報の入力を要求します。
*他のソフトウェアの無効化:
すでにインストールされている正規のウイルス対策ソフトを無効化する場合があります。
偽のウイルス対策ソフトに感染する可能性のある行為
*怪しいウェブサイトへのアクセス:
広告をクリックしたり、不審なファイルを開いたりすることで感染する可能性があります。
*不審なメールの開封:
添付ファイルを開いたり、リンクをクリックしたりすることで感染する可能性があります。
*フリーソフトのダウンロード:
信頼できるサイト以外からダウンロードしたフリーソフトに含まれている場合もあります。
偽のウイルス対策ソフトに感染した場合の対処法
1.パニックにならない:
冷静に対処することが重要です。
2.インターネットから切断:
さらに被害が広がるのを防ぐために、インターネットから切断しましょう。
3.セーフモードで起動:
セーフモードで起動することで、悪意のあるソフトウェアの動作を停止させることができます。
4.ウイルス対策ソフトでスキャン:
信頼できるウイルス対策ソフトで、パソコン全体をスキャンしましょう。
5.偽のウイルス対策ソフトを削除:
アンインストールツールを使用して、偽のウイルス対策ソフトを削除しましょう。
6.OSの復元:
万が一、自分で削除できない場合は、OSの復元を検討しましょう。
偽のウイルス対策ソフトを避けるための対策
*信頼できるウイルス対策ソフトを導入:
定期的に更新を行い、常に最新の状態に保ちましょう。
*怪しいウェブサイトやメールには注意:
不審なリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。
*ソフトウェアは信頼できるサイトからダウンロード:
フリーソフトであっても、信頼できるサイトからダウンロードするようにしましょう。
*OSのアップデート:
OSのアップデートは、セキュリティの強化につながりますので、定期的に行いましょう。
まとめ
偽のウイルス対策ソフトは、巧妙な手口でユーザーを騙そうとしてきます。 上記のような対策を心掛けることで、被害を防ぐことができます。
もし、既に感染してしまった場合は、早急に専門家にご相談ください。
より詳しい情報を知りたい場合は、以下のキーワードで検索してみてください.
*偽セキュリティソフト
*FakeAV
*スケアウェア
*ウイルス対策ソフト
*インターネット詐欺
何か他に知りたいことがあれば、お気軽にご質問ください。
関連情報:
*トレンドマイクロ: https://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/research-reports/threat-solution/fakeav.html
この情報が、あなたの役に立てば幸いです。
免責事項:
この情報は一般的な情報であり、個々の状況に合わせて適切な対策を行うことを保証するものではありません。
専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。
パソコンで困ったときのアドバイスや設定については、
いろはパソコンサポートにお気軽にお問い合わせいただけます。
当社では専門スタッフがお客様のご要望や悩みに丁寧に対応し、
最適な解決策を提案いたします。
パソコンの故障やトラブルなどについても、
安心してお問い合わせください。
お客様のご要望に合わせたご提案いたします。
店長:石川 真秀
豊富な実績と経験でパソコンのお悩みを解決!高品質なサービスと分かりやすい説明、リーズナブルな価格であなたをサポートします
<関東>
千葉県