仙台市青葉区のdream corporation 便利屋のブログ
2025年2月23日
ある時仲よかった二人が喧嘩をして
こうだから怒ったんだよ
そうじゃなくてこっちはこう考えているんだよ
って
お互いの言い分を言い合う時って普通にあること
というより喧嘩っていうものがそういうもの
それが発展して、喧嘩になる。
だけど、こうゆう時に落ち着いて?って言われても
イライラしてんだから、治るわけがない。
そうやってたくさんのいいところがある二人も今現時点で見えているのは目の前の一部分の気に食わない部分のみ。
こうゆう時どうしたらいいのか
ただ謝ることも難しいけれど、一度グッと気持ちを抑え込んで、その後に話し合う。
もちろん謝ることには意味はない。
大切なのは謝った後にちゃんとお互いの言い分を認め合い、そして今後に生かすこと。
ここまで話し合いができればグット
普段の日常で、人のいいところってほんとたくさんあることもわかっている。数えたって悪いところよりもいい面の方がたくさんあることだってみんなわかっていること。
だけど、たいてい悪い一面のおかげで、信頼関係がなくなる。嫌いになる。喧嘩になる。裏切る。
などほんとちょっとしたことなのに、縁を切るってところまで行くのはなんでなんだろうって考えてみた。
職場
きっと自分にムカつくことばっか言ってくる人は
1、考えが違う
2、会社からの圧力からストレス発散
3、頑張りすぎて会社のためになりたいと考えすぎて言いすぎる
4、ただの性格が悪いだけ
5、自分のためを思っていってくれている
友達 上記の例に同じことは省略します。
1、嫉妬⇨妙な友達の仲間グループを意識してる
2、人をいじることで楽しんでいる
3、意味のない楽しみを感じている
お互いにお互いのこと、良さをまずわかり合っていないこと。
もちろんそれが自分に対してわかり合おうとしない人は他人。わかりあう必要もないし、話し合う必要もない。
だけど、上司とか接点を切れない相手からそうゆうことを受けると、それって毎日のストレスになっちゃうよね。
だから、逃げることも大切。今の世の中になって逃げることがちゃんと正当化してきてるから。
逃げる⇨負けじゃなく。逃げる⇨自分を大切にすること
だから、たとえ世間一般から考えてダメなんじゃない?って思われることだったとしてもそれって、自分にとっては
一番良いことだから、自分を大切にしているって意味で自分からしたらいいことだと思う。
それに相談すること。誰にも言えないからって思って、相談する人いないからって思っても、とりあえずいろんな人に話してみて。
みんな自分をちゃんと大切にしてくれるから。
今、学校、会社、友人、他人とか色々あって死にたいって考える人もいると思うけど、もしどうしようもなくなったら一度自分を頼ってほしい。一人でも多くの人の為になりたい。どうにもならないことかもしれないけれど、ちゃんと解決方法探してあげる。
それが一般的には悪いことだったとしても、解決できることほどいいことはないから。
ブログを見ている人も日本中の中でほんと限られた人だけだと思う。
だけど、この便利屋という事業にかけた気持ちは、本心そのもの。
人を助けたいって気持ちと命をかけて助ける
今死にたいって思っている人にとって、生きることほど辛いものはないと思うけど
生きることでよかったって思えることもちゃんとやってくることも事実
悩み相談無料
たくさんのご相談、待ってます。
店長:草野健太
誠心誠意!楽しく、丁寧に!見てて安心の作業で、金額以上のサービスをご提供致します。
<東北>
宮城県