横浜市港北区の★整理収納★掃除★お困りごとに寄り添いますのブログ
2025年1月24日
5年前に植えた我が家のシンボルツリーが育ち過ぎて、このままじゃ来年には家が木に飲み込まれてしまいそうになったので、植木屋さんに来てもらって切り倒してもらいました😭
10時のお茶を一緒にいただきながら、剪定のコツについて聞いてみました
(実は私、夏にラベンダーの剪定に失敗してしまい枯らしてしまったのでした)
そのことを話すと、植木屋さんは、「ラベンダーの中の方をよく見てみると、新芽が見えてくるので、その芽に日が当たるように周りの枝を間引くのがコツです。」とおっしゃるではないですか。さらに驚いたことに、剪定せず、放置しておくと中身が枯れて外だけ大きくなり自分の重さで倒れるのだそう。
私が自己流でしていた剪定は、今のラベンダーをカッコよく見せることでした💦このくらいの大きさがいいなぁと自分の理想ばかり考えて剪定した、
ここに大きな間違いがあったのでした。
未来の姿を想像して、今どこに手を加えたらいいか見極める力が必要だということ。決して自分の理想を相手に押し付けないこと。子育てにも、今のお片付けの仕事にも共通する真理に気付かされました
我が家のシンボルツリーも、よく考えて選んでいれば、切り倒さずに済んだよね😢
モノを家に迎え入れる時、そのモノが今だけじゃなく、この先も我が家の一員として、大切な存在であり続けるのか?未来を見据えて選ぶ。必要とは思わないけど無料だからもらおう、だとか、ホントは欲しくないけどせっかくの好意だからいただいておこうとか。それ、本当に未来の自分のためになるのかな?そして、モノにも家にも人と同じように大切にされる方が幸せなのだと思います。選ばず、何でもかんでも家に溜め込まれたモノは、放置されたラベンダーのように自分のキャパを超えて制御できなくなると、教えられたように思います。
選び抜かれた、お気に入りのモノに囲まれて暮らす。モノも人も幸せに。私はそういう理想の暮らしのお手伝いをしていきたいと、今日の出来事で思ったのでした😊
店長:出川 裕美
★家の中を過ごしやすく快適に★思考も不思議とスッキリします★お困りごと、何でもお聞かせください!一緒に夢を叶えましょう!
<関東>
東京都
神奈川県