町田市のピアノネット調律サービスのブログ
2016年11月3日
今日11月3日 鎌倉光明寺で5組のアーティストが集まった。国宝光明寺 本堂に若いアーティストの美しい響きが輝いた。
使われたピアノは50年ほど前に作られたヤマハグランドピアノ2型だった。
コンサート前日に調律をすることになった。 まず試し弾きをしてみた。
全くと言っていいほど響くことない詰まった感じさえした。
ハーモニーもなく、お互いに響き合うことを忘れてしまったようなピアノだった。
違和感を感じた。自分の持っている音程とはかけ離れた.......
ピッチをとってみる。444Hz エッ? さらに 447Hz いったいどう調律すればこんな音になるのだろうか.......波打つような音程、一旦なだらかな音程にそろえそこから調律を組み立てることにした。基本12音階+1を作り上げ更に一音づつハーモニーを作りながら上下に3オクターブを正確に作り上げていく 一歩ずつ正確に響きを合わせすべての音が響き合い豊かで穏やかに心に溶け込むことのできる音に仕上げていく
Fのユニゾンを最後にチューニングハンマーを外した。
ハーモニーを聞きながらさらに調整を加える。 古いピアノから心地よい音が生まれた。
ピアニストに弾いてもらう、国宝本堂にピアノの音がいっぱいに響いた。
本堂に音楽機器が並んでいた。リハーサルを聞きながらわずかなズレを探す......そして
午後1時 本堂に光跡の曲が煌めいた。
アルバム 光跡 Locus 朝香 友子 ...........
店長:松見 晃二
45年のキャリア調律師です
<関東>
東京都
神奈川県