豊川市のらく家事LIFEのブログ
2025年4月30日
こんにちは!
毎日のお風呂掃除、お疲れ様です。
中でも、排水溝の掃除って…正直、気が重いですよね…?
髪の毛がびっしり絡みついたヌメヌメ、そして気づけば点々と現れる黒カビ…。
「またか…」と溜め息をつきたくなる瞬間、きっと皆さんにも経験があるのではないでしょうか。
あのイヤ〜な排水溝のカビ、どうにか発生しにくくできないの???
実は、その大きな原因の一つが、私たちが毎日お風呂で流している「髪の毛」にあるんです。
「え、髪の毛ってカビのエサになるの?」
そう思われるかもしれませんが、ちょっと違います。
髪の毛自体がカビの直接的な栄養になるわけではありません。
でも、髪の毛は、カビが大好きな「ご馳走」をたくさんくっつけてしまう厄介者なんです。
〇カビのエサ運び屋: 髪の毛には、シャンプーやリンス、体から出た皮脂、石鹸カスなどが付着しやすいんです。これらはカビの大好物!
〇カビの温床づくり: 排水溝に髪の毛が溜まると、そこに他の汚れもどんどん絡みついて、ヘドロ状の「カビの温床」を作り出してしまいます。
〇ジメジメ環境の元凶: 溜まった髪の毛は水の流れを悪くしますよね。すると排水溝周りが常に湿った状態になり、これもカビが繁殖するのに最適な環境になってしまうんです。
つまり、髪の毛は「カビのエサを運び、住みやすい家(湿気と汚れの温床)まで提供してしまう」スーパーお世話係のような存在だったのです…!
でも、ご安心ください!
この厄介なカビ問題を軽減するとっておきの、そして驚くほどシンプルな方法があります。
それは…
「お風呂から上がる前に、排水溝に溜まった髪の毛を取り除く」
たったこれだけです!
「え、それだけ?」 と思うかもしれませんが、これが驚くほど効果的なんです。
毎日、お風呂の最後に、排水溝に集まった髪の毛をティッシュなどでサッとつまんでゴミ箱へポイ!
(直接触りたくない方は、使い捨てのヘアキャッチャーなどを利用するのも超おすすめです!)
この「ついで」のひと手間を習慣にするだけで、
●カビのエサとなる汚れが排水溝に溜まるのを防げる!
●水の流れがスムーズになり、ジメジメ環境を改善できる!
つまり、カビのエサと住処を同時に減らすことができるんです。
もちろん、これだけでカビがゼロになるわけではありません。換気や定期的な掃除も大切です。
でも、一番のネックである「髪の毛」を取り除いておくだけで、あの面倒な排水溝掃除の頻度がぐっと減り、ヌメリやカビの発生をかなり抑えることができます。
まとめ
憎き排水溝のカビ予防には、「髪の毛を残さない」ことがとても重要!
毎日の入浴後の「ついで」のひと手間が、未来のあなたの掃除の手間を確実に減らしてくれます。
「騙されたと思って、今夜から試してみませんか?」
きっと、数週間後には排水溝掃除のストレスが軽くなっているはずですよ!
店長:藤根 玲奈
忙しいあなたを全力でサポート❢楽に掃除、片付けが出来る仕組みづくりのご提案☆地域限定訪問だから出来る低価格!
<中部>
愛知県