豊川市のらく家事LIFEのブログ

持ち物が多い人と少ない人のあるある、あなたはどっち?

2024年11月12日

「あれどこだっけ?」と、探し物に時間がかかってしまうことってありませんか?
今回は、持ち物が多い人と少ない人の特徴について、そしてなぜ少ない方が良いのかを解説します。


持ち物が多い人の特徴
* モノに用途が細かく決まっている
「これは仕事用」「これは旅行用」など、アイテムごとに用途が細かく決まっていることが多いです。
* 似たようなものがたくさんある
「このトップス、色違いで3枚持ってる」というように、似たようなアイテムを複数持っている傾向があります。
* 「あれどこだっけ?」と探し物に時間がかかる
モノが多すぎるため、どこに何があるのか分からなくなり、探し物に時間がかかってしまうことがあります。



モノが少ない人の特徴
* 一つのアイテムを多用途に使う
「このスカートはカジュアルにもオフィスにも着られる」など、一つのアイテムを様々なシーンで活用します。
* 本当に必要なものだけを持つ
本当に気に入っていて、長く愛用できるものを厳選して持っています。
* 何処に何があるか全て把握できている
少ないアイテムなので、どこに何があるのかが一目で分かり、探し物をする手間が省けます。


なぜモノが少ない方が良いの?
モノが少ない生活には、様々なメリットがあります。
* 掃除が楽になる
モノが少ない部屋は、掃除が楽になり、清潔な状態を保ちやすくなります。
* 探し物が減る
モノが少ないため、探し物をする時間が減り、ストレスが軽減されます。
* 心の余裕ができる
モノに振り回されることがなくなり、心の余裕が生まれます。


モノを減らすには?
モノを減らすには、以下の方法が効果的です。
* 本当に必要なものを見極める
1年間使わなかったものは手放す、など、具体的な基準を決めてみましょう。
* 多機能なアイテムを選ぶ
一つのアイテムで複数の役割を果たせるものを選ぶことで、持ち物を減らすことができます。
* 定期的に見直しをする
季節の変わり目や、クローゼットがごちゃついてきたと感じた時に、不要なものを処分しましょう。



持ち物が多い人は、モノに振り回されてしまい、結局使わないものがたくさんあるという状況になりがちです。
一方、モノが少ない人は、本当に気に入ったものを厳選して持ち、少ないアイテムでも様々なコーディネートを楽しむことができます。
モノを減らすことで、お部屋はスッキリするだけでなく、心もスッキリするかもしれません。ぜひ、あなたの生活を見直して、新しい自分を見つけてみませんか?


あなたは、持ち物が多いタイプですか?それとも少ないタイプですか?
モノを減らしたいけど、なかなかできないという方は、どこから手をつけたら良いのかも悩んでしまうかもしれません。

そんな時には
らく家事LIFE藤根
までお問い合わせ下さいね。

店舗情報

店長の写真

店長:藤根 玲奈

忙しいあなたを全力でサポート❢楽に掃除、片付けが出来る仕組みづくりのご提案☆地域限定訪問だから出来る低価格!

所在地

愛知県豊川市

営業時間

平日06:00-16:00

定休日

不定休

対応地域

<中部>

愛知県

  • 豊川市
  • 豊橋市
  • 蒲郡市

資格・許認可

<第二種電気工事士> 愛知県第156224