豊川市のらく家事LIFEのブログ
2024年7月2日
突っ張り棒って、いつの間にか増殖しているアイテムではないてましょうか?
便利だからつい買っちゃうけど、そう言えば、みなさん、正しい使い方って知ってますか?
実は、知らないで間違った使い方をしている人が多いんです!(私もそのうちの1人でした!なんの迷いもなく使っていました)
正しい設置方法を知らずにしょっちゅう落下させてる、なんてツワモノな方もいらっしゃるのでは?
そこで今回は、突っ張り棒が落下しない(しにくくなる)正しい取り付け方をご紹介します。
その名も
「長め設置法」!
* 取り付ける場所の幅より10cm 程長い突っ張り棒を用意
*取り付けたい幅より1cm程クルクルして長めに調整
* 太い方のの端を壁に当て、バネを押し縮めながら反対側の端を押し込む
* 長さ調整ネジをしっかり締めて固定
たったこれだけで、あなたの突っ張り棒が、まるで忍者のように壁にくっついて離れません!
なぜ長めにするの?
「だって、長すぎると隙間ができちゃうじゃん!」
ごもっとも!でも、その隙間こそが、バネの力を最大限に発揮する秘密なんです。
バネを縮めることで発生する力が、突っ張り棒を壁に押し付けるのです。
もうちょい詳しく知りたい方は読み進めて下さいね☆
* 設置場所は、平らでしっかりとした強度のある場所を選ぶ。
* 耐荷重は必ず確認し、その範囲内で使用するようにする。
* 水滴対策は必須!特に浴室やキッチンではこまめに水拭き。
まとめ
突っ張り棒は、ちょっとしたコツで、もっと便利で安全に使うことができます。ぜひ、今日から「長め設置法」を実践して、突っ張り棒マスターを目指しましょう!
他にもこんな裏ワザ
* 突っ張り棒を2本使って、棚を作ったり、カーテンレールを作ったりするのもオススメ。
* 個性的なデザインの突っ張り棒で、インテリアをワンランクアップさせちゃいましょう!
さぁ、あなたも突っ張り棒の可能性を最大限に引き出してください!
店長:藤根 玲奈
忙しいあなたを全力でサポート❢楽に掃除、片付けが出来る仕組みづくりのご提案☆地域限定訪問だから出来る低価格!
<中部>
愛知県