豊川市のらく家事LIFEのブログ
2024年7月8日
片付け
といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
多くの方が思い浮かべるのは収納方法ではないでしょうか?
世間では、【片付け】というと、収納することばかりが着目されているよう感じますが、
実は片付けにもっとも大切なのは【整理】で、
整理ができれば8割以上、片付けが済んだ❢といっても過言ではないです。
整理収納アドバイザーのいう【整理】とは【よく使っているモノ】と【あまり使っていないモノ】を仕分けることです。
はじめに
最近使ったものと
最近使った覚えがないもの
に仕分けてみて下さい。
判断は直感で。5秒以上考えるものは
最近使った覚えがないモノに分類してください。
その後【最近使った覚えがないモノ】の中から下のように仕分けてみてください。
・頻繁には使わないが2、3ヶ月に一回は使うモノ
・1年以上使ってないけど大切な捨てられないモノ
・ただ単に処分できずに何かに使えるかもor人からの頂き物で処分できないもの
これで4つのカテゴリーに分類できました。
①よく使っているモノ
②頻繁には使わないが2、3ヶ月に一回は使うモノ
③1年以上使ってないけど大切な捨てられないモノ
④ただ単に処分できずに何かに使えるかもと思い置いてあるだけのモノor人からの頂き物で処分できないモノ
①に分類したモノは一番使いやすい、それを使う場所の一等地に収納
②は①の後ろ側や奥のチョット使いにくいけど、ワンアクション手を加えれば届くところに収納
③はしまい込んでも大丈夫なものなのでわからなくならないように、記名などして箱や袋に入れ、普段過ごしている場所とは関係のない場所に収納。
④は置いておくのか処分するのか考えて、置いておくと決めたのなら、
何年何月何日中身は〇〇と記入して箱に入れて手の届きにくい場所にしまいましょう。
何年かたってそれを見たときに処分の是非を考えて見てください
片付けを成功させるには
広い範囲の片付けから始めずに引き出しの一段だけから、と、小さい範囲での整理作業、試してみてくださいね❢
あと、片付けを始める前に
紙に目標を書き出してください。
【使いやすく、毎回どこに何があるか探さなくていい引き出しにする!】
等といったように、目標設定をしておくことがとても大切です☆
仕事と同じで片付けにはゴール設定が大切です✨
これらを参考に是非整理からのお片付けお試しください☆
店長:藤根 玲奈
忙しいあなたを全力でサポート❢楽に掃除、片付けが出来る仕組みづくりのご提案☆地域限定訪問だから出来る低価格!
<中部>
愛知県