葛飾区の出張マッサージ【東京ラフルール】のブログ
2022年12月16日
英名で「ファー(Fir)」と呼ばれるモミの木は、マツ科モミ属の針葉樹です。
主に北半球の寒冷地~温帯にかけて生育していますが、メキシコやアルジェリアのような南国に生育する種もあります。
モミの木で連想されるのがクリスマスツリー🎄
シベリアモミはロシアに生育する種で、主に針葉(ニードル)から精油が得られます。
年を経た古い針葉がもっとも多量の精油を含有していますが、100kgの針葉から精油は約1kgしか採油できない貴重なものです。
【What’s 今日の精油】
私は毎晩お風呂に入る時に、天然塩に精油を垂らしてバスソルトを作ります。
日々使った精油の効能を、勉強を兼ねてこちらのブログでシェアしていけたらと思います。
精油名:ファーニードル
別名:シベリアマツ、シベリアンファー
学名/科名: Abies sibirica / マツ科
属名の「Abies(アビエス)」の名は、古いラテン語で「上る」という意味の単語を語源としており、モミ属に属する数種の木の樹高が非常に高いことに由来するといわれています。
精油原料として利用されている樹木もモミ属には数多く存在しており、モミ属の樹木(針葉)から採油されたオイルを総称して「アビエスオイル」と呼ぶこともあります。
このうち香料としてはアメリカ大陸産のバルサムファー(学名:Abies balsamea)・ヨーロッパ原産のシルバーファー(学名:Abies alba)の2種が高く評価されており、日本でアビエスオイルはシベリアファーが使われている事が多いようです。
抽出部位:針葉か球果
抽出方法:水蒸気蒸留法
主な産地:ロシア、トルコ、中国、モンゴルなど
香り:カンファー感が強い、爽やかで森林にいるような温かい香り
主な成分: α-ピネン、リモネン、カンフェン、酢酸ボルニル、δ-3-カレン、β-フェランドレン
α-ピネンは、マツ、ヒノキ、スギなど多くの針葉樹に含まれ、特有の香りを持ち香料や医薬品の原料として広く使用されています。
目に見えない病原微生物の繁殖を抑制して、空気を浄化する効果が期待できるといわれます。 風邪、インフルエンザなど呼吸器から感染する感染症の予防におすすめ。
また、リモネンはレモンやミカンなどの柑橘類の果皮に含まれる芳香成分で、α-ピネンと同様の樹木にも含まれ、こちらも香料や医薬品の原料となります。
ホテルの客室の空気からはα-ピネンやβ-ピネンなどのフィトンチッドが検出されたそうです。
したがって、フィトンチッドへの曝露は、ストレスホルモンレベルの低下とNK活性の上昇を引き起こし、免疫機能が強化されると考えられます。
https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0824.html
ノート:ミドル
❇︎ブレンド相性の良い精油
全ての精油と広く調和します。
クローブ・バッド、サイプレス、シダーウッド、ニアウリ、フランキンセンス(乳香)、バジル、マートル、ユーカリ、真正ラベンダー、ローズウッド等。
✴️精油にまつわる注意事項
トリートメントなど皮膚に直接塗布する際は、皮膚への刺激が強めなので使用量に注意しましょう。
妊婦・授乳時・幼児の高濃度での吸入などは避けましょう。
効能:抗菌力、防腐力、消臭作用、血行促進作用、自律神経の緊張緩和、抗炎症作用
https://www.kose-cosmetology.or.jp/research_report/archives/2016/fullVersion/Cosmetology%20Vol24%202016%20p181-189%20Shimizu_K.pdf
ロシアでは“伝統療法の万能薬”とも呼ばれ、森のお医者さんなんていう別名も付けられているそうです。
※アロマテラピー/アロママッサージは女性のためだけの物ではありません。
お仕事を頑張り過ぎてる男性にもオススメしたい施術になります。
アロマを含めもみほぐしやストレッチ、ヘッドマッサージ、足裏リフレクソロジーなど在籍スタッフは全員対応できますので、気分により組み合わせのご相談も頂けます。
皆様からのご予約を心よりお待ちしております🌿
Lafleur Nao
都内交通費無料。女性オーナーの安心して利用できる出張マッサージ店です。
<関東>
東京都