葛飾区の出張マッサージ【東京ラフルール】のブログ
2022年12月16日
ココヤシの実の内側にある果肉を圧搾して採油🥥
外殻は炭を作るのに燃やされ、外側の繊維はロープやマットレスに、そして実はミルク、ココナッツウォーターに、と利用効率の高い植物です。
【What’s キャリアオイル 】
キャリアオイルは、原料となる植物から抽出された100%天然の植物油をさします。キャリアとは精油を身体の隅々まで運ぶというCarryからきています。
日々使ったキャリアオイル の効能を、勉強を兼ねてこちらのブログでシェアしていけたらと思います。
キャリアオイル名:ココナッツオイル
別名:ヤシ油、ココヤシ
学名/科名:Cocos nucifera L / ヤシ科
抽出部位:果肉
抽出方法:低温圧搾法(コールドプレス、冷搾法、常温絞り)
ココナッツオイルは、溶剤抽出されることもありますが、基本的にココナッツの実の殻側にある果肉を低温圧搾して作られます。
低温圧搾(常温で圧搾され、その過程で概ね60~70度を超えないもの)で作られたオイルは、植物本来の個性が活きたオイル。
キャリアオイルとして売られているものはだいたいこの方法で採取されています。
高温圧搾のほうが、格段に多量の植物油を採取できますが、植物油の中に化合物が生じるので、きちんとした精製処理が必要となります。
また高温で処理されるとビタミンやミネラルが失われてしまう場合もあります。
溶剤抽出法によって作られたキャリアオイルは、少ない原料で多くの植物を取り出すことができますが、その分、成分の濃度が少ないため、植物本来の力が弱まる傾向にあります。
身体に使用するオイルは、抽出方法を確認の上購入しましょう。
主な産地:フィリピンなど
香り:わずかにココナッツの香り
色:ほぼ無色
使い心地:さらさらしている
25°前後で溶ける。体温で溶けるためマッサージにも向いています。
酸化:酸化しにくい
浸透力:優れている
分子が細かく、肌への浸透が早いです。
保湿をしつつベタつかない使用感です。
ブレンド:単独にもブレンドにも向いている
相性のいいオイル:
肌質:すべての肌質(特に脂性肌、普通肌)
部位:ヘアケア、フェイシャル、ハンド、フット、ボディーマッサージ
主な成分:
飽和脂肪酸
カプリル酸 8 g
カプリン酸 7 g
ラウリン酸 47 g
ミリスチン酸 17 g
パルミチン酸 8.7 g
ステアリン酸 1.6 g
一価不飽和脂肪酸
オレイン酸 7 g
多価不飽和脂肪酸
リノール酸 2 g
ミネラル&ビタミン(100gあたり)
鉄 0.05mg
亜鉛 0.02mg
コリン 0.3mg
ビタミンE(αトコフェロール) 0.11mg
βトコフェロール 0.6mg
δトコフェロール 0.18mg
ビタミンK (フィロキノン) 0.6µg
ビタミンE(αトコフェロール):
強い抗酸化作用で、老化の原因となる活性酸素の増加を抑える。
ターンオーバーを促進して肌のバリア機能を高め、シミや乾燥肌のケアをサポートする。
ラウリン酸:
体内に入ると抗菌作用が活性化される。
腸内の悪玉菌を退治する働きにより、便秘等のトラブルを解消し、体の内側から美肌に働きかけると考えられている。
✴️キャリアオイルにまつわる注意事項
精製度の低いオイルを肌に使用すると刺激になることがあります。
効能:基礎代謝アップ、免疫向上、抗酸化作用、皮膚軟化作用など
太平洋諸島の原住民が日焼け止めオイルとして使ってきたいわれのあるココナッツオイルは、SPF10程度の紫外線カット効果もあります。
ビタミンDを合成するUVBを完全にブロックするわけではなく、必要なビタミンDを吸収できます。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸(MCT)には、皮膚の炎症を和らげる効果があるので、日焼けによるヒリヒリとした痛みも和らぎます。
淡褐色に日焼けをする作用もあり、サンオイルとして使用しても良いでしょう👙
強い抗酸化作用のあるビタミンEがドライヤーの熱から守ってくれるため、濡れた毛先に少しつけてからブローするのも◎
ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸に分類されており、オイルの中でも飽和脂肪酸という体にやさしいオイルとして知られています。
中鎖脂肪酸は、腸管から吸収されたあとすぐに肝臓で処理され、脳や体がエネルギーとして利用できるケトン体に変換されるのが特徴です。
このケトン体は、糖分以外で脳に届き、栄養として使われる物質であることから、アルツハイマー病に効果があるといわれています。
また、すぐにケトン体となって体内にとどまらないことから、ダイエットに効果的ともいわれています。
【キャリアオイルは経皮吸収する?】
精油は分子が小さいため、
真皮層の血管に入って体内を循環する。
キャリアオイルは分子が大きいため、
真皮層には到達しない。
という認識でいますので、基本的には角質層への作用がメイン。
しかし、附皮膚の附属器官、汗腺、皮脂腺、毛孔口などを介して、キャリアオイルは真皮の方へ流れていっている。
皮膚で代謝されたキャリアオイル の分子がリンパ管の毛細、リンパ管の回りの穴に入り一回りして、最終的に血管に入っていく。
という考え方もあるので、精油と同様、代謝された場合の効能も調べて備忘録として掲載しています。
参考:
https://ameblo.jp/forestwalking/entry-11814541623.html
※アロマテラピー/アロママッサージは女性のためだけの物ではありません。
お仕事を頑張り過ぎてる男性にもオススメしたい施術になります。
アロマを含めもみほぐしやストレッチ、ヘッドマッサージ、足裏リフレクソロジーなど在籍スタッフは全員対応できますので、気分により組み合わせのご相談も頂けます。
皆様からのご予約を心よりお待ちしております🌿
Lafleur Nao
都内交通費無料。女性オーナーの安心して利用できる出張マッサージ店です。
<関東>
東京都