葛飾区の出張マッサージ【東京ラフルール】のブログ
2022年12月7日
樹高3-7mの低木で白か薄い紅色の花を咲かせます。
今日は”白”をイメージして、重曹にフランキンセンスとカモミール・ローマンを垂らして、蜂蜜と賞味期限切れの牛乳でバスミルクを作りました。
まったりとした優しい香りに包まれて、落ち着きたい方は試してみて下さい🍼
【What’s 今日の精油】
私は毎晩お風呂に入る時に、天然塩に精油を垂らしてバスソルトを作ります。
日々使った精油の効能を、勉強を兼ねてこちらのブログでシェアしていけたらと思います。
精油名:フランキンセンス
別名:乳香、オリバナム、薫陸香
学名/科名:Boswellia carterii/カンラン科
抽出部位:樹脂
抽出方法:水蒸気蒸留法
主な産地:インド・エチオピア・ソマリア・オマーンなど
香り:ウッディーでややスパイシーな香り
主な成分: 【モノテルペン炭化水素類】α-ピネン、α-ツエン、p-サイメン、リモネン、サビネンなど
去痰や抗炎症、抗アレルギー作用のあるピネンやリモネンを含みます。
ノート:ベース
❇︎ブレンド相性の良い精油
柑橘系とフローラル系との相性がよいです。
妊娠中期〜後期に、肌の浸透性が高く、皮膚を保湿し乾燥を防ぐ効果の期待できるマカダミアナッツオイルとフランキンセンス、マンダリンやネロリなどの柑橘類と合わせ、太腿や体幹部に塗布すれば、妊娠線(ストレッチマーク)の予防になり
ます⚡️
✴️精油にまつわる注意事項
妊娠初期は念のため避けましょう。
効能:抗うつ作用、鎮静作用、強壮作用、鎮痛作用、抗菌作用、抗カタル作用、抗炎症作用、抗感染作用、細胞活性化作用、駆風作用、去痰作用、免疫強壮作用、健胃作用、消化促進作用、呼吸器系の不調改善、尿路系の抗炎症作用、利尿作用、子宮強壮作用、血行促進作用など
乳香樹は自身の木が傷ついた部分に樹脂が染み出し、傷を多い、かさぶたのような役割を果たします。その役割は、精油として使用した際にも皮膚トラブルに作用してくれ、抗炎症や皮膚の再生、止血などの効果が期待されます。
フランキンセンスの語源は、中世フランス語の「純粋」の意味と、ラテン語の"incendere"(燃やす)という言葉が合わさったものです。古くから神聖なものとして扱われてきた、瞑想にもよいとされている代表的な精油。
※アロマテラピー/アロママッサージは女性のためだけの物ではありません。
お仕事を頑張り過ぎてる男性にもオススメしたい施術になります。
アロマを含めもみほぐしやストレッチ、ヘッドマッサージ、足裏リフレクソロジーなど在籍スタッフは全員対応できますので、気分により組み合わせのご相談も頂けます。
皆様からのご予約を心よりお待ちしております🌿
Lafleur Nao
都内交通費無料。女性オーナーの安心して利用できる出張マッサージ店です。
<関東>
東京都