入間市の便利屋 BUZZのブログ
2024年3月8日
PanasonicのNA-VXシリーズをご使用中の方から、
「洗い中やすすぎ中に異音がする」といったご相談をいただくことがあります。
今回はこの症状のよくある原因と対策について解説します。
◆ 異音の原因は「Vベルトの伸び」
洗濯槽を回転させるために、モーターの力を伝えるVベルトが使われています。
このVベルトが経年劣化により伸びてしまうと、
・ギギギ…
・カラカラ…
・ガタガタ…
といった異音が発生することがあります。
特に洗濯物が多いときや、槽が重くなる運転時に発生しやすくなります。
◆ ベルトが外れると洗濯できなくなることも
Vベルトが伸びたまま使用を続けると、
洗濯槽が重くなったときにベルトが滑ったり外れたりしてしまい、
最悪の場合は槽が回転しなくなり、運転停止やエラー表示の原因になります。
◆ 2〜3年に1度のメンテナンスがおすすめ
異音の予防や洗濯機の長持ちのためには、
2〜3年に1度の分解クリーニングとVベルトの状態確認・交換がおすすめです。
定期的にVベルトの状態をチェックすることで、
・異音の発生を防ぎ
・洗濯機本体の寿命を延ばし
・突発的な故障のリスクを減らす
ことができます。
◆ お困りの際は専門業者に相談を
洗濯機内部のVベルトは外からは見えないため、
異音に気づいたときは無理に分解せず、専門業者に相談されることをおすすめします。
分解クリーニングと同時にVベルトの点検・交換ができるサービスもありますので、
メンテナンスを検討されている方はご活用ください。
◆ まとめ
• 洗濯中の異音は、Vベルトの伸びが原因のことが多い
• 放置するとベルトが外れ、洗濯できなくなることもある
• 定期的な分解クリーニングとベルトの交換で予防可能
店長:山田勝秀
「親切・丁寧・スピーディー!ドラム洗濯機のプロにお任せください」
<関東>
群馬県
埼玉県
東京都
神奈川県