入間市の便利屋 BUZZのブログ
2024年1月29日
Panasonicのドラム式洗濯機「NA-VXシリーズ」をお使いの方から、
脱水時に異音がする、ゴミが多く出るなどのご相談をいただくことがあります。
その原因のひとつに、**「脱水受けカバーの削れ」**が関係しているケースがあります。
◆ 脱水受けカバーが削れる原因とは?
NA-VXシリーズでは、長年の使用や振動の影響により、
ドラムの回転部分とカバーのわずかな接触や摩耗が起こり、
徐々に脱水受けカバーの素材が削れてしまう傾向が見られます。
カバーが削れると、
• 樹脂片や黒いカスが洗濯物に付着する
• 脱水時に異音や振動が増える
• 内部部品への影響が出る可能性がある
といった症状に繋がります。
◆ 改良された新型:NA-LXシリーズ
Panasonicの**最新モデル「NA-LXシリーズ」**では、
この脱水受けカバーの構造が見直され、削れが起きにくい仕様に改良されています。
特に以下のような点が進化しています:
• 耐久性の高い素材に変更
• ドラムとカバーのクリアランス調整の精度向上
• 長期使用を見据えた耐摩耗設計
そのため、長く安心して使いたい方にはNA-LXシリーズはおすすめできる機種といえるでしょう。
◆ 対応方法について
NA-VXシリーズの脱水受けカバーが削れてしまった場合でも、
部品の交換対応によって、再び正常な状態に戻せる可能性があります。
削れの度合いや他部品への影響により対応方法が異なるため、
気になる症状がある場合は、専門業者による点検や整備を検討すると安心です。
◆ まとめ
• PanasonicのNA-VXシリーズでは脱水受けカバーの削れが発生する事例がある
• 削れると異音やゴミの付着など、さまざまな不具合に繋がる
• 最新のNA-LXシリーズではこの不具合が大きく改善されている
• 不具合が出た場合は、部品交換や点検によって解決可能
Panasonicドラム式洗濯機を長く快適に使うためには、定期的な点検・メンテナンスと機種ごとの特性理解が大切です。
少しでも異常を感じたら、早めの対応が故障の予防につながります。
店長:山田勝秀
「親切・丁寧・スピーディー!ドラム洗濯機のプロにお任せください」
<関東>
群馬県
埼玉県
東京都
神奈川県