東金市のミサキクリーンのブログ
2025年7月12日
こんにちは!
ミサキクリーンの店長 カタクラです。
タイトルの回答です。
ズバリ!!
【色々起こります】
ごめんなさい。
実に曖昧な回答ですね。
では、エアコンが汚れていると起こる事の【色々】について説明します。
1. カビ・雑菌が部屋中に拡散される。
フィルターや内部の熱交換器にホコリやカビが溜まり、運転時にカビの胞子や菌が空気中に舞い、
それらを吸い込むと、アレルギー、喘息、咳、喉の痛み、皮膚トラブルなどの原因になります。
2. 嫌なニオイがする。
カビやホコリ、たばこ、ペットの毛などが原因で、カビ臭・雑巾臭・生臭さが発生!
冷房をつけた瞬間に「くさっ!」と感じる場合は要注意です。
3. 冷暖房の効きが悪くなる。
熱交換器(アルミフィン)やファンが汚れていると、空気の流れが悪くなり、冷暖房効果が低下。
設定温度にならず、長時間の運転が必要になるため電気代が嵩みます。
4. 電気代が上がる。
汚れが原因でムダな電力を使い、電気代が年間で数千〜数万円アップすることも!!
特に夏・冬は要注意。
5. 異音や水漏れが起きる。
ファンのバランスが崩れたり、ドレンホースに汚れが詰まると、異音や水漏れ、エラー停止の原因になり、暑いときにエアコンが使えない!!なんて状況にも!
6. エアコンの寿命が短くなる。
汚れによって部品の劣化が早まり、寿命が縮まったり故障のリスクが増加し、
修理費用や買い替えコストが発生する可能性も!!
その為、定期的なエアコンクリーニングが必要となってきます。
猛暑にエアコンが使えない!!なんてことにならない様に、この機会にぜひエアコンクリーニングを行ってくださいね。
エアコンクリーニングは、丁寧作業がモットーのミサキクリーンにお任せください!!
エアコンクリーニングで、エアコンも空気もキレイさっぱり♪
お客様の気分も晴々。
~~今日も明日もきれいな暮らし~~
supported by ミサキクリーン
店長:片倉 堅吾
今日も明日もきれいな暮らし。
<関東>
茨城県
千葉県
東京都