座間市の座間大和のパソコンなんでも屋さんのブログ
2022年1月19日
Windows10やWindows11は自前のウイルス対策システムが導入されていますので、そう簡単にウイルス感染しません。
下記画像のように「ウイルスに感染しました」というような画面が表示されたら、
ほとんどの場合、「ウイルスに感染したように見せかけた」「サポート詐欺」です。
マイクロソフトの公式画面を装って表示された電話番号に電話するように促されます。
電話するとサポート料金を請求されたあげく、リモートでパソコンを操作され、
パスワードを変えられたり、情報を抜き取られたりします。
上記のような画面が出た場合は、パソコンを強制終了させて再起動してください。
再起動したあとも同様の画面が頻繁に出る場合は、ご連絡を頂けますようお願いいたします。
店長本人が伺います。非喫煙、二児の父、パソコンのことならなんでも!、電車、自転車、車でどこへでも参ります!
<関東>
神奈川県