札幌市北区のわくわくDays!【家事代行・整理収納】のブログ
2025年8月17日
ブログをご覧いただきありがとうございます。
わくわくDays!代表の廣田ともこです。
片付けって、なかなかうまくいかないですよね〜(>_<)
実は片付けが苦手な人がやりがちな習慣って、かえって逆効果になってることが多いんです!
今回は整理収納のプロが「絶対やらない」NG習慣を、こっそり教えちゃいます♪
【1. 一気に全部片付けようとする】
× 休日に家中を一気に片付けようとする
○ 1日15分、1つの引き出しから始める
みんな「よし!今日こそ家中ピカピカにするぞ〜!」って張り切るけど、これが実は挫折の王道パターンなんです😂
プロは絶対に欲張らず、小さなところからコツコツ進めてるんですよ。
【2. 収納グッズを先に買う】
× 「これがあれば片付く」と収納用品を大量購入
○ 必要な物を把握してから、適切なサイズを選ぶ
あるある〜!
「この可愛い収納ボックス買えば片付くはず♪」って思って、気づいたら収納グッズで部屋がごちゃごちゃ...
なんて経験ありませんか?
収納用品は片付けの救世主じゃないんです🙅
【3. 「いつか使うかも」で物を残す】
× 「もったいない」「いつか使うかも」で判断
○ 「今の生活に必要か」で判断
プロは「今の私に必要?」って現実的に考えるんです。
1年触ってない物って、正直もう出番ないですよね😅
【4. 完璧を求めすぎる】
× 雑誌のような完璧な収納を目指す
○ 使いやすさを最優先に考える
インスタで見るような完璧な収納に憧れちゃいますが、現実は違います(笑)
見た目よりも「使いやすさ」が一番!
ちょっと雑でも、家族みんなが続けられる方が断然いいんです😊
【5. 家族に一方的に片付けを強要する】
× 「なんで片付けないの!」と怒る
○ 家族と一緒に仕組みを作る
イライラして「なんで片付けないのー!」って言いたくなる気持ち、すごくわかります😣
でも家族を巻き込んで一緒に仕組みを作った方が、結果的に楽になるんです♪
いかがでしたか?(*^-^*)
片付けって結局「習慣」なんですよね。
無理しちゃうと続かないから、自分らしい方法を見つけるのが一番です✨
今日からできることは、まず1つの引き出しを15分だけ整理してみること!
きっと「あれ?意外といけるかも♪」って思えるはずです。
小さな成功体験から始めて、理想のお部屋に近づいていきましょう!
店長:廣田 朋子
元介護福祉士が気持ちに寄り添ったオーダーメイドのサービスをご提供
<北海道>
北海道