一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

志木市の篠原畳店のブログ

令和5年 6月29日 和紙表のメリット、デメリット

2023年6月29日

お世話になります、篠原畳店の篠原と申します。

日本列島も南の方では梅雨も明けて来ましたが

関東圏では まだまだ梅雨本番といった所でしょう。

しかし、雨量も少ないかなって思うほど、

湿気も例年に比べて少ない様に思えます。

畳表において、一番気になるのはやはり

湿気ですね。

天然い草は、青畳のうちの方が 

より湿気を吸う働きが多いので

梅雨時、張替え直後のお部屋の環境は

気をつけて頂きたいと思います。

対策としては、

この時期は余り窓を開けない方が

よろしいと思います。

例えば、

長雨続きでやっと晴れた日中は

地面がお日様に照らされ、湯気となり

湿度を上げる為、湿度80%を超えてしまう事も

多い為、お部屋に湿気を取り込んでしまいます。

畳は草なので喜んで吸収してしまいますが、

湿気吸収のキャパを、超えると
 
カビをはやしてしまいます。


なので、この時期は

上手にエアコンを使って 湿度70%を

下回る様に、気をつけて頂けると

畳やお部屋が傷みにくくなります。



近年、

弊店で人気なのが、和紙表です。

▪️メリットは

和紙の為、変色しない為、各色もあります。

撥水加工され、傷に強くお掃除が楽、

カビないと言うのが

かなりの強みとなっております。


▪️デメリットは

湿気の吸収が少ない

虫が付きにくい

そして、香が無い

と いうのが人気の秘訣だと思います。


先日、施工させて頂きましたお客様方ですが、

畳の部屋と言うイメージを変えたいと言う事から

カラーの素材でご提案をさせて頂きまして

大変気に入って頂けました。


写真を掲載して置くので

ご覧ください。


この時期に、最大の力を発揮する

和紙表。

是非、手に取って実感していただければと

思います。


ご予約お待ちしております。


篠原畳店





令和5年 6月29日 和紙表のメリット、デメリットの画像1令和5年 6月29日 和紙表のメリット、デメリットの画像2令和5年 6月29日 和紙表のメリット、デメリットの画像3

店舗情報

店長の写真

店長:篠原隆幸

畳の事なら気軽にお声掛けください。 若い世帯からお部屋で介護をお考えの世帯やペットまで、使い方にあった畳を一緒に考えます

所在地

〒3530003
埼玉県志木市下宗岡2-6-21

営業時間

基本9:00〜18:00頃

定休日

不定期

対応エリア(出張費無料)

<関東>

埼玉県

  • 上尾市
  • 朝霞市
  • 入間郡三芳町
  • 川口市
  • 川越市
  • 越谷市
  • さいたま市岩槻区
  • さいたま市浦和区
  • さいたま市大宮区
  • さいたま市北区
  • さいたま市桜区
  • さいたま市中央区
  • さいたま市西区
  • さいたま市緑区
  • さいたま市南区
  • さいたま市見沼区
  • 坂戸市
  • 志木市
  • 鶴ヶ島市
  • 所沢市
  • 戸田市
  • 新座市
  • 比企郡川島町
  • 富士見市
  • ふじみ野市
  • 和光市
  • 蕨市

東京都

  • 板橋区
  • 清瀬市
  • 小金井市
  • 小平市
  • 西東京市
  • 練馬区
  • 東久留米市