佐倉市の害虫ネズミプロテクト匠のブログ
2025年10月1日
近年、一般家庭やアパート・マンションで「天井裏や換気口からコウモリが出入りしている」というご相談が増えています。コウモリは鳥獣保護法で守られているため、無断で捕獲・殺処分をすることはできません。そのため「コウモリ駆除」といっても、実際には侵入口を塞ぎ、住み着かれないように環境を整える「追い出し・防除施工」が基本となります。
コウモリが住み着くと、フン害による悪臭やダニ・ノミの発生、さらには建物の美観を損ねるといった被害が発生します。特に夏から秋にかけて繁殖期を迎えるため、数が増える前に早めの対策を行うことが重要です。市販の忌避剤などで一時的に追い出せても、侵入口をしっかり封鎖しなければすぐに戻ってきてしまうケースが多いのです。
私たちはまず現地調査を行い、コウモリが出入りしている小さな隙間や通気口を丁寧にチェックします。その上で専用資材やパテを使って封鎖を行い、同時にフンの清掃・消毒まで対応いたします。施工中は写真を撮影し、ビフォーアフターをお客様にご確認いただくことで安心していただけるよう心がけています。
コウモリ駆除は「どこから入っているのか」を突き止める経験と技術が必要です。業者によっては薬剤だけで済ませてしまうこともありますが、再発防止まで徹底して行うことが大切です。
アフターフォローまでしっかり対応いたします。
天井裏でカサカサと音がする、夕方になると屋根周りを飛び交う影を見た、フンらしき黒い粒が落ちている――そんな症状があれば早めにご相談ください。大切なお住まいを守るためにも、専門のコウモリ駆除業者が安心・確実な施工をお届けします
店長:小田拓実
お客様の不安や恐怖を完全に取り除き安心、安全な生活環境を取り戻します。絶対に頼んでよかったと思わせます。
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県