大田区のカインドのブログ
2025年9月13日
臭いの主な原因
1. 排水詰まりではないケースが多い
お客様は「詰まっているから臭い」と思われがちですが、実際に訪問すると排水口自体はきれいな状態であることが多いです。
特に集合住宅(マンション)では、排水管が各戸でつながっているため、他の階から上がってくる臭いが原因になります。
2. ゴムパッキンの劣化や緩み
排水口の内部にある黒いゴムパッキンが緩んでいたり、経年劣化していたりすると、そこから臭気が漏れてしまうことがあります。
→ ゴムパッキンの役割は「臭気止め」なので、ここに不具合があると臭いが上がってきやすくなります。
⸻
対策方法
• ゴムパッキンの確認・交換
Amazonなどで「排水口 ゴムパッキン」と検索すると交換部品が見つかります。
ただし、必ず サイズを測ってから 購入してください。
合わないと使えないので注意が必要です。
• プロに依頼して確認
臭いの元がどこから来ているかを確認するには専門の目が必要です。訪問時に排水経路やパッキンの状態を点検すれば、原因を特定できます。
お客様への一言アドバイス
もし浴室の排水溝から臭いがすると感じたら、必ずしも詰まりではないかもしれません。集合住宅では下水から上がってくる場合や、排水口のゴムパッキンの不具合が原因のことが多いです。
まずはパッキンをチェックしてみてください。サイズを確認して交換すれば改善することがあります。
もちろん、私にご依頼いただければ原因調査から対応まで承ります。
【ハウスクリーニング1級◎エアコンクリーニング有資格者】お部屋のお掃除と水回りをピカピカにします。◎私にお任せ下さい。
<関東>
東京都
神奈川県