千歳市の有限会社 第1電工社のブログ
2024年8月29日
道内はケーブル
フルカバー仕様が多いですねー
東京電力管内ですとあまり無いですね
電力会社に確認したところ
カバーに入れなくて良いとの事です。
画像は弊社フルカバー仕様
幹線一次側直接建物に入れてはならないという規定がありましたが、道内昔から
ほとんど入れています、最近各電力会社も良しとなりましたが
よく漏電火災🔥が起きてますね
北海道はほとんど
金属サイディンですので一次側
貫通部が擦れて漏電🔥となるのでしょう。
ですので貫通部には必ず保護管が必要です
エアコンの貫通部すら、エアコン専用回路
通してない方見ます
本州メタルラスモルタル仕上げ、普通のサイディングですので、貫通部で火災は聞きません
北海道金属サイディンで
大電力の幹線でも貫通部保護管入れていませんから、それゃ即発火します。
創業80年!豊富な実績で安心◎メーカーサービス表彰店、先代、仙台電波高専卒、蒲田日本工学院講師。電験三種、一種電工所持。
<北海道>
北海道