千歳市の有限会社 第1電工社のブログ
2024年10月1日
ヤマダ電機東京初一号店立ち上げ時
単三切り替え、分電盤キャリアは
既に平成10年時点で9年間やって
おりました
エアコン取り付け経験は当時で15年でしょうか
お褒めの言葉を今でも
大切に保管してます、仕事の励みにもなるので。
当時、未だエアコンは一家に一台時代でした
2台3台となると容量が足りなく
なります単三切り替えが必要となります
道内は既に建物新しいので
単三切り替えよりも、分電盤の回路が足りない場合が多く分電盤交換が多いですね。
単二は昭和50年代頃まで、昭和60年
自分が電気工事士で東芝ストアで木造電気工事専門当時、単三切り替えブームで毎日2件工事
こなして居た、だって50年代は全て単二の配線だったのですから
そこで、鬼の様な社長の元で
石の上にも三年独立の為モグリで電気工事やエアコンやってはダメという事で、正規に
勤めあげました
下積みして居た頃昭和60年代新築は
既に単三化され始めた頃でしょうか
北海道のお宅分電盤交換行くと
何故か見習い当時苦労した時の分電盤
が付いて居て見習い当時思い出すんです
ですよね。
創業80年!豊富な実績で安心◎メーカーサービス表彰店、先代、仙台電波高専卒、蒲田日本工学院講師。電験三種、一種電工所持。
<北海道>
北海道