エアコン本体はお客様が用意 / 設置箇所の構造(隠ぺい配管・室外機設置箇所など)の事前確認 / 作業内容の事前説明 / 室内機設置 / 室外機設置(大地置き・ベランダ置き) / 配管パイプ・連絡電線・ドレンホースの設置 / 室外機据え置き台(プラロックなど)の設置 / 壁の配管穴開け(木造・モルタル・石膏・ALC) / 配管類の用意(4m) / 配管類の取り付け / アース接続 / 真空引き作業(エアパージ作業) / 動作確認 / 作業場所の簡易清掃
※オプションの配管化粧カバー取り付けを依頼する場合、長さは室内:1m、室外:2mまでオプション料金に含む。
1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
4.96
(621)
京都府亀岡市
¥14,000
4.84
(628)
大阪府高槻市
¥14,300
4.95
(1,637)
京都府宇治市
¥14,500
4.88
(137)
京都府京都市山科区
¥14,300
4.88
(226)
京都府京都市右京区
¥16,000
4.75
(1,952)
京都府京都市伏見区
¥14,000
4.86
(165)
京都府京都市北区
¥19,000
4.80
(81)
滋賀県大津市
¥22,000
4.64
(156)
滋賀県大津市
¥25,000
4.96
(346)
京都府京都市山科区
¥14,300
4.91
(692)
京都府宇治市
¥15,000
4.98
(180)
滋賀県野洲市
¥15,500
4.74
(35)
京都府京都市南区
¥16,500
4.68
(565)
大阪府茨木市
¥14,000
4.47
(90)
京都府京都市伏見区
¥17,600
滋賀県東近江市
¥88,000
4.59
(10)
京都府京都市上京区
¥33,000
京都府京都市右京区
¥22,000
4.96
(30)
京都府京都市左京区
¥28,000
4.89
(336)
大阪府門真市
¥13,800
京都府京都市西京区のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2025年7月時点
2025年6月・匿名さん
エアコン取り付け
雨の中での高所作業お疲れ様でした。 交換前のエアコンが古く小さいサイズであったため、色々と余分な手間が掛かってしまい、申し訳なかったと思っています。 工事の職人さんは、とても親切で話しやすい感じの方で、質問等にも丁寧に答えてくださいました。 あと、カビ対策の方法も教えていただき、ありがとうございました。 気になっていた工事代金に関しても、とても良心的な金額で助かりました。 次回も是非お願いしたいと思っています。
2025年7月・匿名さん
エアコン取り付け
エアコンの取り付けでお世話になりました。 作業も早く、丁寧で気さくな方でした。 質問したことはこちらが理解するまで説明してくださったので大変ありがたかったです。 コンセントに電気が通っていないというトラブルもありましたが、しっかり対応してくださり助かりました。 この度は暑い中ありがとうございました。 取り外しの際はまたお願いしようと思います!
2025年6月・匿名さん
エアコン取り付け
先日エアコンの設置を依頼、 朝1番、約束通りの時間に到着、担当の方も物腰柔らかく人当たりの良い気さくな方でした。 ずっと仕事を横で拝見していたが 流石にプロの職人を随所に感じ得る仕事振りでした。 色々とオプションが嵩んでしまったが家の構造から仕方なしかと、 信頼できる業者さんだと思います。
2025年3月・さとしさん
エアコン取り付け
とても感じの良いお兄さん3名で来ていただき、2台のエアコン交換をしていただきました! 築30年の為、隠蔽配管が絡んだ場所が大変そうでしたが、3名いはるので、協力して作業していただき、無事に綺麗に施工いただきました。 もし1名で来られてたら作業不可能な感じだったので、株式会社 I'LLさんにお任せして本当に良かったです。 また機会がございましたら是非お願いします️!
2025年5月・匿名さん
エアコン取り付け
エアコンを取り付けいただき、ありがとうございました。 丁寧で且つ素早く、プロの仕事だなーと思いました。 また、カビ対策や清掃アドバイスなど、より快適に長期使用出来る方法を教えていただき、早速実践していきたいと思います。 次も取付、交換入れば、是非お願い致します。
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう