エアコン本体はお客様が用意 / 設置箇所の構造(隠ぺい配管・室外機設置箇所など)の事前確認 / 作業内容の事前説明 / 室内機設置 / 室外機設置(大地置き・ベランダ置き) / 配管パイプ・連絡電線・ドレンホースの設置 / 室外機据え置き台(プラロックなど)の設置 / 壁の配管穴開け(木造・モルタル・石膏・ALC) / 配管類の用意(4m) / 配管類の取り付け / アース接続 / 真空引き作業(エアパージ作業) / 動作確認 / 作業場所の簡易清掃
※オプションの配管化粧カバー取り付けを依頼する場合、長さは室内:1m、室外:2mまでオプション料金に含む。
| 1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
|---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
4.99
(166)
岡山県岡山市北区
¥15,400
4.88
(210)
三重県桑名市
¥18,700
4.96
(25)
岡山県井原市
¥15,000
4.87
(65)
岡山県岡山市北区
¥17,500
4.85
(75)
岡山県岡山市中区
¥14,000
4.91
(48)
岡山県岡山市南区
¥16,500
5.00
(10)
岡山県岡山市南区
¥15,000
4.93
(30)
岡山県岡山市南区
¥18,000
5.00
(3)
岡山県岡山市南区
¥20,000
岡山県岡山市南区
¥19,800
岡山県岡山市南区
¥25,000
岡山県岡山市東区のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2025年10月時点
2025年8月・匿名さん
エアコン取り付け
8月の繁忙期に引越に伴うエアコン取り付けをお願いしました。自宅で使っていたものを実家の古いものを外したところにつけるという依頼でしたが快く引き受けていただき助かりました。他社で見積もると「配管の交換が必要かどうかは見ないと分からない」と格安の工事費に高額な配管代が乗る形で、お支払いがいくらになるのかまるで分かりませんでしたが、こちらでは原則配管の使い回しはしていないとのことで、明快な見積もり・金額提示をしていただき、安心してお願いできました。取り付け工事には立ち会えませんでしたが、無事ついたと実家から連絡をもらいました。お願いしてよかったです。ありがとうございました。
2025年5月・匿名さん
エアコン取り付け
少し変わった設置場所だったのでお引き受けできるか心配でしたが、設置していただき本当にありがとうございました。見積もりも事前にしっかりしていて、とてもスムーズに設置していただきました。とても丁寧で作業も素晴らしかったです。 梱包資材まで回収していただきありがとうございました。 またの機会があれば、ぜひお願いしたい業者様です。
2025年7月・匿名さん
エアコン取り付け
お忙しい中、設置日の変更して頂き希望日に設置して頂き有難うございました。 父の部屋に新しいクーラーが入り、今年の夏は快適に過ごせそうです。 いろいろとお世話になりました。また機会がございましたら、よろしくお願い致します。
2025年9月・ぁぃこさん
エアコン取り付け
暑い中一生懸命仕事してくれました! 予約する前から質問してたんですが丁寧に分かりやすく答えてくれました! 料金も良心的でした! また機会があればお願いします!
2025年6月・匿名さん
エアコン取り付け
私自身に予定が入り、急遽主人に対応して貰いましたがとても姿勢や対応が良かったと言っておりました。 施工前もしっかり写真確認などして頂き、金額等明確で助かりました。大満足の仕上がりです。 またよろしくお願い致します。
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう