室内木製ドアの穴・凹みの補修(直径20cm以内) / 作業後のゴミ回収 / 諸材料費込み / 作業場所の簡易清掃
※室内ドア修理のすべてのサービス共通の作業内容です。
1箇所(直径20cm以内) | ¥24,000〜¥26,000 |
---|---|
1箇所(直径20cm以上) | ¥29,000〜¥31,000 |
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
4.65
(73)
東京都町田市
¥25,000
4.89
(748)
千葉県八千代市
¥13,000
4.97
(165)
神奈川県川崎市宮前区
¥27,000
4.95
(332)
神奈川県横浜市港南区
¥39,600
4.86
(46)
東京都日野市
¥29,700
4.93
(33)
神奈川県相模原市中央区
¥40,000
4.95
(744)
東京都東大和市
¥48,500
5.00
(3)
東京都世田谷区
¥32,000
4.70
(115)
埼玉県川口市
¥30,000
4.33
(12)
千葉県松戸市
¥45,000
東京都杉並区
¥44,000
4.97
(38)
神奈川県横浜市戸塚区
¥25,000
4.77
(75)
東京都西東京市
¥28,000
4.96
(33)
栃木県さくら市
¥44,000
4.95
(42)
東京都清瀬市
¥25,000
4.91
(381)
神奈川県相模原市中央区
¥18,000
4.88
(36)
静岡県熱海市
¥50,000
5.00
(10)
東京都世田谷区
¥40,000
東京都中野区
¥60,000
神奈川県横浜市都筑区
¥25,000
神奈川県横浜市の室内ドア修理の口コミの平均点と累計数
2025年2月時点
匿名さん
2025年1月
室内ドア修理
5
ある日突然丁番が壊れてドアが外れてしまいました。メーカーさんに問い合わせましたが廃盤になっており、ネットで探しましたが代替品も見つからず、リフォームセンターでは小さい工事はやっていないと断られ…途方に暮れていたところ、ジャステックさんのサイトにたどり着きました。メールでお伺いしましたら、すぐに代わりの丁番を探して、対応してくださいました。とても感謝しております。こまめに連絡もくださり、安心してお願いすることが出来ました。今までよりドアの隙間もなくなり、見た目もすごくきれいになりました。ご縁があって本当に良かったです。また何かありましたら是非お願いしたいと思っております。
ジュンさん
2024年2月
室内ドア修理
5
非常に丁寧に作業していただき、仕上がりも予想以上でした! 金額も、1カ所15000円とのことでしたが、 かなり多くの箇所をお願いしたところ、お値引きも頂戴し とても良心的で有り難かったです。 腕前も驚くほど素晴らしいです。 築年数32年だったので、型番通りの蝶番はすでに生産終了。 下見に来ていただいて、各扉の蝶番をそれぞれ丁寧に調べ それに合う代替品を見つけてきてくださり、 扉がきちんと閉まるように、時間をかけて作業して下さいました。 そのおかげで、扉の高さがずれていたのが綺麗に揃ったり、 ヘンな隙間がなくなったり、素人が見ても美しい仕上がりに。 最初は、蝶番の交換作業を自分でやろうと思っていたのですが、 生産終了した蝶番の代替品を見つける作業でギブアップ。 蝶番の種類は多く、その違いも微妙で見分けもつきにくい。間違えたら 買い直すことに。 穴開けの位置も、前の穴が使えない場合は自力で開ける必要があり、 DIY慣れしていない自分には厳しいと思い、お願いしました。 やはりお願いしてよかったです。 古い扉なので、大変な箇所もあった中、ものすごく頑張ってくださいました。自分だと無理でした。 いいお仕事をしてくださったこと、本当に感謝しています! 丁寧に作業していただいて、本当に本当に有り難うございました!!
プリマさん
2025年1月
室内ドア修理
5
初めて依頼させていただきました。 所有アパートの 扉の凹みを修復していただきました。 パテ埋め、扉とのカラー調整など、 丁寧な仕事ぶりと人柄に頼んでよかったと思ってます。 床の塗装もしているそうで、賃貸アパートでなんかあったらまたお願いします! ありがとうございました!
匿名さん
2025年2月
室内ドア修理
5
少し汚れた木のドアでしたが、補修箇所が全くわからないように仕上げて頂きました。 木工技術のレベルもさることながら、美術のレベルの高さも感じました。 ミックスリペアペイントさんを選んで良かったです。
匿名さん
2025年2月
室内ドア修理
5
ドアの傷とへこみの修理をお願いしました。 依頼から作業までとてもスムーズにご対応頂きました。傷とへこみはきれいに直り、仕上がりも大満足です。この度はありがとうございました。
室内ドア修理とは室内ドアのひっかけ傷や線傷、凹みや穴の修理をするサービスです。ドアは1日に何回も開閉しますので、修理をしておくことで見た目が良くなることや使い勝手が良くなるので日常生活が快適になるでしょう。
素材や状態によって修理方法が異なりますので、事前にドアの素材をメモしておきましょう。また、状態を写真で撮っておくことをおすすめします。また、傷や穴の直径を測り予約後にメッセージで伝えておくことも、ポイントです。状態によっては修理できない場合もあります。また、損傷のない状態と全く同じ仕上がりになるものではありませんのでご了承ください。
ドアは軽い傷や故障であればご自身でも直すことも可能ですが、ドア本体やドア枠が変形してしまっている場合は、ご自身での修理にも限界があります。そのため直すのが困難だと感じたら、プロに依頼することをおすすめします。
くらしのマーケットに
出店しよう