合掌礼拝 / 作業前の写真撮影 / お供え物、枯れた花などの処分 / 墓石、外柵、装飾品(水鉢、花立て、香炉[線香立て]、ろうそく立て、塔婆立て、石碑、拝石、墓誌、灯篭、物置台、名刺受など)の拭き掃除 / 敷地内の草取り / お水、お花、お線香のお供え / 作業後の写真撮影 / 作業完了報告(くらしのマーケット上のメッセージ機能より、作業前後の写真を送信)
1基 | ¥8,000〜¥12,000 |
---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
5.00
(2)
新潟県燕市
¥12,000
5.00
(36)
群馬県館林市
¥16,000
4.50
(2)
新潟県新潟市北区
¥10,000
4.46
(15)
新潟県燕市
¥12,000
4.82
(350)
栃木県足利市
¥10,000
4.94
(17)
新潟県三条市
¥8,000
新潟県新潟市東区
¥10,000
新潟県見附市のお墓参り代行の口コミの平均点と累計数
2025年10月時点
2025年7月・匿名さん
お墓参り代行
このたびは大変暑い中にもかかわらず、お墓参り代行でお世話になり誠にありがとうございました。 父方のお墓二基を、とても清々しくお掃除して頂きました。こうらくさんとのやりとりも、最初から最後まで誠実でわかりやすく、安心してお願いする事ができました。 既に家終いをして、近隣にはもう近い親戚もおらず、都合で遠方から行く事もできず、困っておりましたので、大変助かりました。 お墓参り代行を依頼するのは初めてだったのですが、たまたまこうらくさんのサービスを見つけられて今年はラッキーでした! 本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2025年8月・匿名さん
お墓参り代行
常にこちらのメッセージにも丁寧にご回答頂き、とても気持ちの良い依頼になりました。 とても綺麗にピカピカにして頂き本当に有難うございました。 今回は雨など草むしり出来ませんでしたが、猛暑が続くなら年内にまた再依頼したいと思います。 お墓もまた来年宜しくお願い致します(´˘`*)
2023年8月・匿名さん
お墓参り代行
足腰の悪い母で、私も滋賀県在住で中々帰れません。 昨年もコロナ禍で帰れなかったので、今年もお願いする事にしました。 ですが、母から連絡があり墓石の隙間から葉っぱが見えたので手を入れたらゴミが沢山でてきたし、花立の中の水がよどれてたと、、、、墓石もザラザラだったし、、、、 そこを尋ねた時の返答↓↓↓ 作業について、墓石は当然上から下に順番に水を含ませたスポンジで拭きあげました。 彫り込み文字部分は柔らかい毛先の洗車ブラシで擦りあげました。 花立筒は歯ブラシで擦りましたが底面にうまくブラシが当たらなかったのか汚れが残ったようです。 狭い隙間の葉っぱについては見落としてしまったようです。 そこについては、本当に申し訳ございませんでした。 墓石は乾いたとして、コンクリート部分はそんなにすぐに乾かないはず、、、、頂いた写真は乾いてるし、線香もローソクもないしと言えば、そのままだと汚れになるから撤収したと、、、、でも写真撮ってから片付けました。なら納得ですが、、、、 あと花は去年はその後お墓参りに行く予定があったので不要と言いましたが、今年は?と尋ねるわけでもなく、去年不要と言われたので、、、、 写真は見たところ綺麗でしたので、見なきゃ分からない的な作業なのかと残念な気持ちになりました。 最後にこちらのコメント後の返答はなく、もう値上げの金額に変更してるので、どたらにしても来年はありません。
忙しいあなたの代わりにお墓のお参りやお墓のお掃除を行います。お墓が遠方にあって行くのが大変という方や、雑草が生い茂りお墓の状態が良くないという方におすすめのサービスです。作業前と作業後の写真を撮って送ってくれるので、きれいになったお墓の状態を見ることができて安心です。
お墓参り代行のサービスを依頼する場合は、訪問する墓地や霊園の住所と、その中でお墓がどこにあるのかを確認して伝える必要があります。迷わずお墓を見つけられるよう、墓石に刻まれているお名前やお題目などの情報を事前に知らせましょう。また、お供えのお花や線香は料金に含まれているか、墓石や敷地内の掃除はどこまで行ってくれるのかといったサービスの内容を事前に確認しましょう。
お仕事が忙しい、お住まいとお墓が離れている、ご高齢の一人暮らしなど、なかなかお墓参りに行くことができない方に人気です。お花や線香を供えてお参りしてもらう以外にも、オプションで本格的な墓石の洗浄を依頼すれば、雨風に晒されてついてしまった水アカやカビ、苔などの汚れもきれいに落としてくれます。撥水コーティングのオプションも汚れがつきにくくなるのでおすすめです。自分で行くことはできなくても大切なご先祖様のお墓をきれいに保ちたいという方は、ぜひお墓参り代行を依頼してみてください。
くらしのマーケットに
出店しよう