1台 | ¥12,000〜¥15,000 |
---|
5.00
(6)
¥16,000
4.96
(53)
¥14,300
5.00
(9)
¥14,300
4.92
(14)
¥10,000
¥12,500
5.00
(13)
¥15,000
5.00
(4)
¥12,000
5.00
(2)
¥12,000
5.00
(2)
¥14,520
¥13,200
¥15,000
¥13,200
¥15,000
5.00
(11)
¥12,940
¥11,880
¥20,000
5.00
(1)
¥20,000
5.00
(1)
¥10,000
¥20,000
¥20,000
楽器メンテナンス / ピアノの調律の口コミの平均点と累計数
2023年6月時点
埼玉さん
2023年4月
楽器メンテナンス / ピアノの調律
5
コロナ禍前に調律をして以来、3年半ぶりの調律でした。以前お願いしていた方がお仕事を辞められたとの事で初めて「くらしのマーケット」を利用してみました。どんな音色が良いか、息子は軽音サークルなのでクラシック向けか軽音ぽい感じが良いか細かく聞いて下さり、息子好みの華やかな音色に仕上げて頂いてとても満足しております。大学生になってからピアノに向かう時間が減ってましたが、調律後は生まれ変わったピアノで夢中になって練習しており、親としても嬉しい限りです笑。 調律を終わってから少し雑談をさせて頂き、お人柄もとても朗らかで今後も末永くお願いしたいと思いました。お値段も良心的ですし、2台同日に作業をして下さるとの事なので、次回はグランドとアップライト両方お願いしたいです^ ^
匿名さん
2023年1月
楽器メンテナンス / ピアノの調律
5
ピアノの調律を長いこと探していてお会いしました。 正直くらしのマーケットでお願いするのは初だったので不安はありましたが、来ていただいて実際にお話してみて、 話し方、説明、音源の好み等、どれをとっても丁寧に対応いただき頼んで良かったと思いました。 オプションを押してくることもなく、ピアノにあった提案をしていただき感謝しております。 特に子供はアップライトピアノがグランドピアノみたいな音になったと大変喜んでいました。 素人の私が聞いても音が滑らかになったと感じられるほど劇的に生まれ変わった印象です。 (長いこと調律していなかったのも原因と思いますが…。) 調律だけでなく、追加料金なしで内部の清掃も刷毛を使って丁寧に作業していただき、隅々まで綺麗になりピアノも生き返ったと思います。 是非またお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
匿名さん
2023年4月
楽器メンテナンス / ピアノの調律
5
30年以上調律せずほぼ使ってないアップライトピアノ。くらしのマーケット自体初めて使い、半信半疑で利用させてもらいました。 ちなみに大手楽器メーカーの見積もりで、傷みは少ないとの事でしたが70000円という見積もりでした。 安い分、調律だけやってくれる感じかと思い、70000円もかかるならそれでいいと思いましたが、鍵盤の調整や木の歪みとかも丁寧に見てくれました。 日程調整も迅速、作業も丁寧、人柄もとてもよい方で、「たまに弾いてあげて下さいね。」とアドバイスいただきました。 また来年お願いします。
まなたんさん
2023年5月
楽器メンテナンス / ピアノの調律
5
30年間手付かずだったピアノを甦らせてくれました。 正直あまりにも時間が経過したピアノだったので追加料金は最初から覚悟してたのですが、鍵盤の下を掃除するオプション料金のみであとは最初の金額で全てやって頂きました。 もちろんちゃんと説明して頂いた上でお願いしました。 終始詳しく説明してくれながら作業して頂きとても好印象で、子供達も「違うピアノみたい」と生まれ変わったピアノを喜んで弾いております。 今後とも定期的にお願いしたいと思っております。 ありがとうございました。
匿名Jさん
2023年3月
楽器メンテナンス / ピアノの調律
5
ピアノのメンテナンスと調律をして頂きました! 予約の段階から、とても温かく対応して頂き、ピアノ引っ越しのご相談も含めて、当日を迎えることができました。 当日は時間通りにいらっしゃって、ピアノを綺麗にして頂き、調律を重ね、ピアノに関する様々なアドバイスもして頂きました。ピアノを愛するプロの方と実感いたしました!とても勉強になりました。 またお人柄もとても親しみやすくて笑みがいっぱいでした! そして我が家のピアノは若々しく元気に美しい音を奏でる事ができるようになって、とても幸せそうです。 どうもありがとうございました。 また、季節の変わり目によろしくお願いします。
ピアノのメンテナンスをプロに依頼することができます。安定した美しい音の演奏は、演奏者の技術だけでなく、楽器の状態にも大きく左右されます。こまめなメンテナンスは結果的には修理費用の軽減にもつながり、楽器の寿命を伸ばしいつまでも安心して奏でることができます。「調律、最後にしたのはいつだっけ?」と思われている方、プロに依頼してみましょう!
予約の際、「メーカー名・品番・モデル名・製造番号」をお伝え頂くとより作業がスムーズです。表示場所が分からない場合は、メーカーに問い合わせるかメッセージで質問してみましょう。楽器のプロが来てくれるので、感じている楽器の症状があればそれも併せてお伝えください。
ピアノの調律、したことありますか?時間と共にピアノの音色は変化します。プロにメンテナンスしてもらうことで驚くほど音が良くなったり、弾きやすくなります。永く楽しむためにも、年に1~2回はプロにメンテナンスを依頼しましょう。
くらしのマーケットに
出店しよう