蜂の巣駆除 / 1個 | 10,000円〜20,000円 |
---|---|
シロアリ駆除 / 床面積 50平米 | 50,000円〜100,000円 |
ゴキブリ駆除 (居住住宅用)/ 1R・1K | 10,000円〜23,000円 |
ゴキブリ駆除 / 店舗用(飲食店・商業施設)/ 床面積 30平米 | 3,300円〜7,000円 |
トコジラミ駆除 / 延べ床面積 30平米 | 53,000円〜83,000円 |
クモ駆除 / 床面積 10平米 | 6,000円〜15,000円 |
キクイムシ駆除 / 被害面積 10平米 | 28,000円〜30,000円 |
毛虫・チャドクガ駆除 / 駆除する樹木1本 | 5,000円〜13,000円 |
コバエ駆除(居住住宅) / キッチン+リビング(LDK) | 10,000円〜14,000円 |
コバエ駆除(店舗) / 厨房のシンク | 13,000円〜14,000円 |
ダニ駆除 / 1R・1K | 12,000円〜25,000円 |
ノミ駆除 / 1R・1K | 21,000円〜27,000円 |
まきさん
害虫駆除 / 蜂の巣駆除
2022年7月
玄関ドアに約10cmの正方形の小窓が幾つもあり、その中の小窓の隙間の外から見えない場所にアシナガバチの巣ができてしまいました。 アシナガバチは7月から活発になると聞き恐ろしくなりましたので、こちらの会社に駆除の依頼をしました。 来て早々、他の小窓から蜂が逃げないようビニールで養生し、あっという間に駆除が完了。 ところが巣自体は外から見えないところにあり、小窓になっている板が邪魔で取り除くのが困難な場所でした。 そこでドライバーで小窓になっている板まで外し板に引っ付いていた巣をもぎ取ることに成功。なんと巣は10cmほどあったように思います。 また、下に落ちた無数の蜂と女王蜂も駆除してもらいました。その後奇麗に掃除までしてもらい巣ごと駆除が完了しましたが、途中で軒下にも去年の巣があることが分かりそちらも取ってもらえましたが追加料金などはありませんでした。 丁寧なお仕事とご対応でしたし今キャンペーン中なのか、他の会社よりお値打ちでしたので、また蜂の巣ができてしまったらお願いしたいと思いました。 ありがとうございました。
ポムポムさん
害虫駆除 / ゴキブリ駆除 / 居住住宅用
2022年5月
屋根裏に作られたムクドリの巣の駆除をお願いしました。料金設定(オプション含)・作業前後の現場状況・アフターフォローの案内等々、どれをとっても丁寧な説明をしてくださり、安心してお願いすることができました。また、作業中は家の中を何度も行き来されたのですが、汚れないように気を遣ってされてることがとても良かったです。作業後、やり残したほんの少しのところを、再度清掃作業をしてくださり、本当に信頼できる業者さんだと思いました。ありがとうございました。
みうさん
害虫駆除 / 蜂の巣駆除
2022年6月
ベランダに蜂の巣を見つけて大きさもわからず困ってしまいました。 ネットでくらしのマーケットのトウカイさんに夕方予約を入れて翌日に来て頂き早い対応で助かりました。 作業も早くて戻ってきた蜂も処理して頂き、ベランダの他の場所も見て頂き助かりました。 アフターケアも説明してもらって金額も安かったのでまた困ったらお願いしたいです。
新築断捨離系家族さん
害虫駆除 / ゴキブリ駆除 / 居住住宅用
2021年6月
大手、ダス◯ンさんと、こちらとで迷いましたが、薬品噴霧をしていただきたかったので、こちらに決めました。 噴霧の結果、一匹もGは出てきませんでした。巣がないことが知れたので、大変満足です。 新築で、物も少なく、掃除もちゃんとしているが、唯一、冷凍庫の裏と食器棚の裏だけが、一度も掃除した事が無く、そこに巣があるのでは、と心配でした。 外にいるものを殲滅させる事は不可能なので、あとは、頑張って隙間を埋めて侵入を防ぎます。噴霧した薬品の効果も3ヶ月ほどあると聞きましたので、そこにも期待したいです。 ただ、噴霧した薬品の臭いが、私には少しキツかったです。子供達は全然平気でしたが、ニオイに敏感な私は、2日後くらいまで気になりました。 あと、キレイ好きな私にとっては、噴霧した後の床をキレイに拭き掃除したい!と思いましたが、Gが嫌がって侵入してこなくなるなら、と思うと拭き掃除をしばらく我慢するのが大変でした(^-^) それでも、家の中にGがいない事がわかったので、やって良かったと思ってます。
やなさん
害虫駆除 / 蜂の巣駆除
2022年7月
アシナガバチの巣の駆除に来ていただきました。 とても感じの良いかたで、連絡、作業とも迅速で、大変感謝しております。 もしまた何か困ったことがあったら、トウカイ住環さんにお願いしようと思います。 ありがとうございました。
害虫の定期的な生息調査や駆除をお求めの方は、その旨を各事業者にご相談ください。万が一再発生した場合の再施工を用意しているサービスもあります。事前に確認しておきましょう。被害状況や診断によって修復や予防などの工事が必要になる場合は、駆除料金が大幅に高くなることもございますのでご注意ください。また、対象生物の生態の関係上、駆除の時期や時刻に制限がある場合があります。有資格者かどうかも確認しておくこともポイントです。
害虫を放っておくことは安全面や健康面において悪影響を及ぼし、一刻も早く駆除することが必要です。しかしご自身で駆除を行うには危険が伴う生き物(スズメバチなど)やそもそも素人では駆除できない生物(シロアリなど)もいるので、駆除しきれないことが多いです。安全で確実に行うためには、知識と経験を積んだプロに任せるのが一番です。害虫問題を解決して、衛生的で快適な生活を取り戻しましょう。
くらしのマーケットに
出店しよう