作業内容・作業場所・納品日についての事前説明 / 畳縁のサンプル用意(3種類以上) / 畳の運び出し / 畳下の掃除 / 畳の張替え / 畳の設置
※畳張替え(表替え) / 標準畳のすべてのサービス共通の作業内容です。
張替え3畳 | ¥15,000〜¥23,000 |
---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
5.00
(57)
千葉県船橋市
¥19,500
4.98
(453)
東京都世田谷区
¥19,800
4.96
(281)
東京都北区
¥19,800
4.50
(32)
東京都立川市
¥18,150
4.96
(80)
東京都北区
¥19,800
5.00
(12)
東京都杉並区
¥19,800
4.91
(180)
東京都府中市
¥19,800
4.66
(3)
神奈川県藤沢市
¥24,750
4.33
(3)
東京都西東京市
¥29,400
千葉県船橋市
¥30,000
埼玉県蕨市
¥15,000
東京都杉並区の畳張替え(表替え) / 標準畳の口コミの平均点と累計数
2025年2月時点
杉並戸建犬暮らしさん
2024年11月
畳張替え(表替え) / 標準畳
5
先ほど畳の入れ替えをしていただきました。 見積りの段階から本日まで、本当に丁寧で誠実なご対応を頂き、それぞれの畳の特徴からメリットやデメリット、ライフスタイルに合った選択肢をご提案下さいました。 入れ替えたあとのサポートやアフターケアについても優しくおしえてくださり、新しい畳のよい香りに包まれながら、とても幸せな気持ちでこちらを書いています。 畳の張り替えや入れ換えはそう頻繁にあるものではありません。また何かあったらお願いしたいとお伝えしたところ、お礼と共に、少しでも長くこの畳と暮らして下さいねと、畳愛たっぷりなお言葉を頂きました。 悩んでいる方がいらしたら一度是非、こちらの浪貝さんにご相談されることをお勧めします。 感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
匿名さん
2025年2月
畳張替え(表替え) / 標準畳
5
畳が一部ミシミシと音が気になるようになり、表面も痛みが見えてきたので、思い切って畳替えをしました。個人店で、当日納品希望でしたので、いろいろ検索しながら浪貝畳店にお願いしましたが、下見から作業まで、いろいろと丁寧にご説明いただき、綺麗に仕上げていただきました。 職人気質がとてもよかったです。ありがとうございました。
匿名さん
2024年12月
畳張替え(表替え) / 標準畳
5
問い合わせの段階から気さくに応対してくださり、また辛抱強く!こちらの側にたったアドバイスをしてくれたので初めての畳表替えでしたが安心してお願いできました。出来上がりも綺麗で丁寧に仕上げてくださったことがうかがえます。また機会がありましたらまたお願い出来ればと思いました。ありがとうございました。
匿名さん
2024年10月
畳張替え(表替え) / 標準畳
5
おすすめします! 介護ベッドを入れる前に初めての畳替えで(22年ぶり)日程も限られている中、日程調整から、打合せ、当日の時間、作業、清掃全てにおいて満足です。浪貝さんの笑顔、お人柄、安心してお任せできました。重たいタンスもそのままで中身を出す必要もなく、きちんと元の場所に戻して下さいました。 障子襖の張替もされているそうです。 もう一度言います、おすすめします! 浪貝さん、有難うございました。
SANOさん
2024年3月
畳張替え(表替え) / 標準畳
5
20年以上前の畳を新調したいと考えておりまして、古い物だったのでまるっと交換になるかと思っていたのですが表畳の張り替えで行けることになりました。「畳本体は長く使えるものですので」と丁寧にご説明くださいました。サンプルも複数お持ち下さりアドバイス頂きながら即決させて頂きました。なによりもご対応頂いた浪貝様の物腰やわらかく誠実なお人柄に、夫も私もすぐにお任せしたいと即決した次第です。当日のお仕事ぶりもテキパキとされていて当日中にすべて終了致しました。タンス周りはほこりだらけでしたがお掃除までして頂き本当にありがとうございました。帰られる際には体中ほこりだらけになっているのを拝見して申し訳なかったと反省しました。また畳の交換があれば迷わず浪貝畳店様にお願いしたいと思います。新しい畳の肌さわりと良い香りに大変満足しております。
畳の表面に張られている畳表(ござ)を新しく張替えるサービスです。畳は日本古来のものというイメージがありますが、最近では畳の7〜8割が中国産のい草を使って作られています。国産の畳と中国産の畳では、見た目には大きな違いはありませんので、予算を抑えて畳表替えをしたいという方におすすめです。
標準畳の表替えを予約する際は、事前に畳の使用期間を確認しておきましょう。一般的に、畳は3〜5年程度で畳表を裏返し、7〜8年程度で畳表を新しくします。10年以上経過している畳に関しては、新しい畳に交換しても良いでしょう。表面のいぐさの傷み具合や畳の踏み心地など、畳の状態に応じて業者と相談してどの作業を行うかを決めましょう。→ 畳の表替え、裏返し、新調についてもっと読む
畳が傷んでしまうと、見た目が美しくないだけではなく、空気をきれいにする効果やい草の香りによるリラックス効果なども弱くなってしまいます。標準畳は国産畳ほどの耐久性はありませんが、リーズナブルな価格で張替え作業を依頼できるので、頻繁に張替えて新しい畳の感触を楽しむこともできます。賃貸マンションやアパートの和室など、定期的に張替えをする部屋にもおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう