伊東市のれすぱいと伊豆高原のブログ
2019年1月14日
今日は成人式ですね。新しく成人になられたかた、おめでとうございます!
私は成人式には参加できませんでしたが、やはりこういった行事には参加しておけば良かったかなと、思います。
さて若い人に養生を説いても、バカにされるだけかもしれませんが、多くの先人達、そして周りの先輩達、ほぼ全ての人が感じる事ではないでしょうか。「もっと若いころから、健康に注意しておけばよかった・・・」と。
さすがに養生訓を書いた貝原益軒は当時の平均寿命を考えると驚異的な84歳まで長生きをしました。その事も彼の養生訓の有効性を物語っています。
養生訓ではしつこいぐらいに、心の安定の必要性をといています。
貝原益軒はいいます。「心は身の主也、しづかにして安らかしむべし。」
心は体の主人であるから、平静にしておかなければならない。健康長寿で充実した人生を歩むためには、心の平静が必要であるということで、今まで何度も同じようなことを言われてきました。益軒にしてみれば、何度言っても足りないくらい重要な事だったのです。やはり昔から言われているように、「病は気から!」これに尽きるのです。
これからの日本は超高齢化社会を迎えようとしています。厚生労働省の資料によると2025年には介護関係の職員が40万人も不足するとか。また介護保険の充足も気になりますね。せっかくの人生、できるだけ健康で長生きをして色々な経験を積んでいきたいものです。人の世話になったり、やっかいもの扱いはされたくありません。
その為にもできるだけ若いうちから養生という事を考えながら、節度正しく生きていったほうが良いのではないでしょうか。それが自分の為ですから。
昨日は整体術の一日研修の日でした。大きなテーマは腰痛ですが、腰痛にもさまざまな原因があります。実際に骨や筋肉の損傷や変形によるものから、心因性のものまで。難しいですが患者さんの痛みを少しでも減らす事ができれば、非常な喜びとなります。
※写真は土曜日のランチですが、目黒の「農家のおすそわけ はな豆」というお店でいただいた野菜バイキングのプレートです。コンセプトは「農家直送の新鮮野菜が食べられるお店」ということで、新鮮でおいしい野菜サラダが食べ放題で食せました。本当はメインディッシュが付くのですが、配膳される前にサラダを食べてしまったので、メインディッシュの写真はありません(^^;
店長:阿木一浩
つらい痛みやダルさを自宅で解消!在宅整体ならお任せください。
<中部>
静岡県