江戸川区のクリーンメンテのブログ
2017年4月13日
5月になれば日々気温が上がります。住宅を食害するヤマトシロアリにとっても活動的な時季となります。ヤマトシロアリはほぼ全国に棲息しているだけに、シロアリの被害に遭わないように注意したいものです。そのためには、ヤマトシロアリの習性を知っておくことが大切です。
春の終わりから7月にかけてシロアリの羽アリが群飛来してくる季節となります。ただこの時期にクロアリも群飛します。住宅の被害を防ぐという観点からもシロアリとクロアリの見分け方を知っておくのは大切な情報です。
<見分け方>
1.シロアリは4枚の羽がほぼ同じ大きさの形
2.シロアリの触角は数珠状で直線、アリはL字形
3.シロアリは胸部と腹部が寸胴、アリはくびれがはっきりしている
シロアリの羽あり(有翅虫)が飛来して来たのを見たということは建物に被害が発生しつつあるか、これから営巣する可能性が詳しい調査を依頼されることをおすすめします。
店長:和田 守弘
快適な住環境と住生活、住まいのお悩みにアドバイス!アドバイスだけのお問い合わせも!
<関東>
千葉県
東京都