石狩郡当別町のHORTO札幌(合同会社北海道地域観光計画)のブログ
2025年7月11日
HORTO札幌の館山でございます。
観光が忙しい夏ですが、比例して緊急案件も多くなります。
本日はそんな手仕事をお客様に記録してもらって、画像をいただきました。
正直、自分が修理している様子を見ること自体、無いので新鮮です。
(ありがとうございました!!)
要は洗濯機の給水弁の不調なのですが、多くの場合電磁弁の中にあるゴム製のダイヤフラムが裂けていたり、穴が開いていることで電磁石がが動いても負圧にならず、結果水が流れないことがあります。
今回のご依頼はサンヨー製の2007年モデルのドラム式洗濯機です。
4つの電磁弁のうち2つに穴が開いていて水が入っており、ダイヤフラムの圧平衡(パスカルの法則)により水が出ない症状でした。
新しいダイヤフラム(たいていの給水弁と部品は共通)に交換して、無事に給水ができるようになりました。
給水弁の故障の場合の基本は弁自体の交換ですが、経年により交換部品が無い場合はパーツ単位での作業もできる場合がございます。
むろんご依頼に沿えない場合もありますので、その点はご容赦くださいませ。
ちなみに、くらしのマーケットの依頼業務に給水弁交換のカデコリはございません。
ご依頼の際には水漏れや排水不良をお選びください。
店長:館山 力生
暮らしに直結するサービスとホスピタリティをワンストップで皆様に提供している、マチの庶務係です。
<北海道>
北海道