堺市美原区の株式会社 ホリニシ 旧(株)ヤマト白蟻研究所のブログ
2021年4月21日
大阪、堺周辺で4月19日から大量のヤマトシロアリの羽アリが飛び出しています!
群飛期間は、何も手を加えなければ2日から3日程で終わりますが、スプレーを飛び出している穴(群飛口)などに大量に入れたり、コーキングなどで塞いでしまうと警戒して別の場所からダラダラと一週間から二週間近く出る場合もあります。
そして、白くて幼虫に見える(実際には成虫)シロアリが材木を食害している期間は冬眠をしないので1年中です。
しかし、まず羽アリの数の多さで気分を悪くされる方も多いのですが、きちんと対策すれば今後シロアリの羽アリを見なくても大丈夫です。
ヤマトシロアリ(羽アリ、職蟻、兵蟻など)は、病原菌も媒介していませんし、噛み付くこともありません。
★対策方法★
1、出てきた羽アリは殺虫剤で簡単に死にますし、掃除機やホウキなどで掃除して下さい。
ただ注意してほしいのは、材木の中や飛び出している隙間やひび割れなどに、大量にスプレーを噴霧するのはストップしてください。
飛び出してきた羽アリだけにスプレーをしてください。
場所によっては、殺虫剤を使わなくてもシャワー水をかければ、動きも止まります。
2、羽アリの処理が終わったら、シロアリ業者を探してください。
当社でもよいですし、関西以外の地域の方でしたら、日本しろあり対策協会加盟の業者の中から、信頼できそうな業者に調査、見積もり依頼して下さい。
3、出来れば面倒でも2社以上の相見積もりをとられる事をおすすめ致します。
業者によって金額も違いますし、使用する薬剤、工事方法など多種多様です。
4、お客様が任せても大丈夫と思われる業者にキッチリ駆除してもらい、その後シロアリが侵入しないように継続的なシロアリ予防をしてもらう事が大事です。
※羽アリが飛び出して、全て逃げて行ったと安心していたら大変なことになりますので、羽アリを見かけた場合、早期にシロアリ調査をして下さい。
店長:堀西 正一郎
大阪府堺市で創業40年以上の実績と信頼!安心の完全自社施工!年間1000件以上の白蟻対策経験を活かして丁寧に対応します!
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県