板橋区のお片付けの家庭教師 サニー春(清水晴絵)のブログ
2024年1月5日
年頭に、驚く事が重なりました。被災された方や関係者の方に、心よりのお見舞いを申し上げます。復活を心よりお祈りいたします。
地震対策として、食料やトイレの事が思い浮かびますが、自宅に必要なモノの情報をお届けいたします。
過去の被災地では、自宅で歩く事ができずに、逃げ遅れた方が多々おられたそうです。
それは、地震で家が揺れると、窓ガラスが割れて飛び散ります。それら踏んで足に怪我をし、逃げられなくなるという事がおおかったそうです。
なので、対策として、
①自宅の寝室の枕元に、靴を置いておく。
安全靴や防災用スリッパならば、尚良し
②ホイッスルを準備しておく。
ホイッスルは救助犬が聞こえる様に調整
されています。
そして、私は関西出身。阪神淡路地震で、被災した友人に、振り返って、何をしておけばよかったと思う?と、聞いた時の答えは、
「家具の転倒防止対策」と教えてくれました。
目の前の子供を抱きしめる事ができないくらい、子供も自分も横揺れが激しかった。
テレビもレンジも吹っ飛んだ!と、教えてくれました。
関西で地震を体験し、転勤して東北に行った友人がいます。そして、東京に転勤してきました。今度は東京?!という気持ちがあるので、全て家具は壁に転倒防止対策してあるそうです。そして、棚の上に置くのではなく、何かに引っ掛けてぶら下げてあると、教えてくれました。
改めて、自分の家の中を見回して、対策を進めていく事が大事ですね。
店長:清水晴惠
お片付けの家庭教師サニー春があなたに合ったやり方でお片付けをサポート。苦手、わからない、遺伝かも、全部お任せ下さい。
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都