1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
---|
4.38
(172)
¥12,500
4.97
(77)
¥15,300
4.92
(39)
¥12,000
4.97
(433)
¥14,300
4.98
(136)
¥14,000
4.92
(354)
¥13,200
4.76
(458)
¥13,000
4.81
(37)
¥13,200
4.95
(69)
¥14,500
5.00
(25)
¥15,000
4.95
(104)
¥18,000
4.97
(136)
¥12,500
5.00
(13)
¥16,500
4.63
(132)
¥13,000
4.89
(67)
¥13,500
4.77
(251)
¥14,000
4.75
(769)
¥13,500
4.98
(52)
¥15,400
4.96
(26)
¥14,000
5.00
(8)
¥13,000
5.00
(2)
¥25,000
4.97
(77)
¥13,000
5.00
(1)
¥10,000
4.88
(36)
¥14,000
5.00
(2)
¥40,000
岐阜県のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2023年3月時点
匿名さん
2023年2月
エアコン取り付け
5
見積もりはマックス考えられる額であり、現地で不要な部分は正直に減らしてくれる。本当に良心的で評価が良いのも納得できる。正直、評価なんて当てにならないものも多いので、話し半分くらい参考にしたが悪い評価がない人を選んで大正解。うちにたまたまフィットしただけかもしれないので話し半分くらい参考にしてください。予約も詰まっていて正直土日にやって欲しかったが、だいぶ先になるので平日依頼して大正解。それだけ信頼できるから、という裏返しかもしれない。あまり褒めすぎると信憑性が下がるのでこれくらいにしておこうと思います。 大手家電店も取り付けは別料金で高いので、自分で頼むのは心配で面倒くさいですが、それだけの価値は十分にありました。たまたまかもしれませんが。
匿名さん
2022年11月
エアコン取り付け
5
大変スムーズに対応いただきました。 予約前に金額について質問した際も、わかりやすく説明いただき、安心できました。 作業日当日は、3名で来訪いただき、室内と屋外に別れテキパキと作業いただき、2階にエアコン、1階に室外機、+化粧パネルの内容でしたが、1h程で作業が完了しました。エアコンダクト用の穴も筋交いの位置を考慮頂いたり、やっぱりプロだなぁと安心できました。 また、エアコンを梱包していたダンボールや発泡スチロールも処分いただき、大変助かりました。 また機会があったら、是非利用させていただきたいと思います。
鷲見さん
2023年3月
エアコン取り付け
5
作業も対応も大変満足のいくものでしたので、お礼も兼ねてコメントさせて頂きます。 事前に口コミを見て、評価が大変良かったので永井エアコンさんにしましたが、想像以上に良く、高評価なのが納得出来ました。 もし、次工事を依頼することがあれば間違いなく永井エアコンさんに依頼すると思います。
メロンパンさん
2022年12月
エアコン取り付け
5
エアコンの取り付けをして頂きました。 事前の連絡もきちんと頂き、時間励行で、とても感じのよい方でした。 作業のやりにくい所でしたが、テキパキと 非常によいお仕事をしていただけました。 養生も完璧にされ、後片付けもとてもきれいにされました。 明るく元気でイケメンで、気持ちのよい性格の方で、腕のいい職人さんです。 本当にお願いしてよかったと思っています。 また他の工事でも是非お願いしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
Lanaさん
2022年9月
エアコン取り付け
5
台風前の風が強い中でしたが来てくださいました。 気さくで緊張させないお人柄で、安心でした。 設置前も要望を聞いてくださったり設置後も丁寧に説明してくださいました。1階の別の古いエアコンのことも事前に古いので修理はできないとのことでしたのに、見てくださり、買い替えの必要がわかったのでよかったです。エアコンのことが少し詳しくなったような気がします。親切で気さくな方でした。お願いして、よかったです。ありがとうございました! 事前に設置場所の写真を送ったり、型番製造年をお伝えする必要があるので、引っ越しなどで慌ただしくなる前にゆとりを持って予約しておくといいなと個人的には感じました。
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう