エアコン本体はお客様が用意 / 設置箇所の構造(隠ぺい配管・室外機設置箇所など)の事前確認 / 作業内容の事前説明 / 室内機設置 / 室外機設置(大地置き・ベランダ置き) / 配管パイプ・連絡電線・ドレンホースの設置 / 室外機据え置き台(プラロックなど)の設置 / 壁の配管穴開け(木造・モルタル・石膏・ALC) / 配管類の用意(4m) / 配管類の取り付け / アース接続 / 真空引き作業(エアパージ作業) / 動作確認 / 作業場所の簡易清掃
※オプションの配管化粧カバー取り付けを依頼する場合、長さは室内:1m、室外:2mまでオプション料金に含む。
※エアコン取り付けのすべてのサービス共通の作業内容です。
1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
4.92
(57)
北海道札幌市豊平区
¥29,000
4.80
(5)
北海道札幌市南区
¥29,800
北海道石狩市のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2025年5月時点
匿名さん
2024年7月
エアコン取り付け
5
2階へのエアコン設置で、200V電源工事とエアコン設置をしてくださいました。 現地調査では、配線をできる限り隠す方法を探してくださり、お値段を抑えてくださいました。 丁寧で素早い施工をしてくださる素敵な方々でした! ありがとうございました!
ホーイチさん
2024年4月
エアコン取り付け
5
エアコンの取り付けをして頂きました。 約束の時間ぴったり到着。 作業時間も予定通り、 此方の要望も全て受けて頂きキッチリと作業して 貰えました。 大変信用のおける会社だと思います!
ロサ・ルゴザさん
2022年7月
エアコン取り付け
5
最初のやりとりから見積もり・施工までとても丁寧に対応してもらいました。 取り付けた場所や工事内容を考えると費用が安価で抑えられるものではなく、工事金額としては決して安くはありませんでしたが、こちらが予想していたよりも安価に施工してもらいました。しかも意外と早く工事してもらえましたし。 何より収まりがキレイ!さすがプロですわ! 小生DIYが好きで、当初は全部自分でやってやろうかと思っていましたが、仕事が忙しくなり色々やることが増えて面倒くさくなって断念。ネットで取付業者を探していたところ、くらしのマーケットからフォレストさんを知りました。 フォレストさんにはエアコン本体の取付工事だけをお願いし、(別途費用と時間がかかる)後付けの無線LANインターフェイスだけ施工前に自己責任で自分で取り付けました。 しかし、施工後の状態を見ると・・・ つくづく自分でやらなくてよかったなと思いました(笑)。 今後何かあったらまた頼みます。ありがとうございました。 これで暑い夏も快適に寝られます。 結局のところ、エアコンの取り付けを含むこの手の工事はDIYが一番安く済みます、間違いありません。(自分でやれればですけど) もし家電量販店やホームセンターで購入して訳のわからない業者に取り付けてもらうのであれば、自分で探すか詳しい人を頼ってネットなどで物品を安価に仕入れ、専門の知識を有する信用できる人(施工業者)にお願いするのが一番コスパ高いです。 今回施工を実施していただいたフォレストさんはそれに値するのではと思いました。
匿名さん
2023年6月
エアコン取り付け
5
エアコンの取り外しと取り付けでお願いしました。ご夫婦でとても感じが良くて、事前の見積もりの際も、丁寧で細かく説明してくれました。当日も丁寧で迅速な作業でした。本当にありがとうございました。 また、機会がありましたらお願いします。
ssさん
2021年7月
エアコン取り付け
5
くらしのマーケットでフォレストさんを見て、まず見積りをお願いしました。メールの返信をとても早くしてくださり説明もわかりやすく安心してお任せすることができました。見積り→工事日決定→工事までがとても早かったのでとても助かりました!工事当日は早い時間から来ていただき、そしてスピーディーな作業ありがとうございました!帰り際のちょっとした会話も楽しかったです! 無事にエアコンが設置できて、快適に過ごせています!フォレストさん、本当にありがとうございました。2階にもエアコンをつける予定があるので、その時はまたよろしくお願いします!
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう