エアコン本体はお客様が用意 / 設置箇所の構造(隠ぺい配管・室外機設置箇所など)の事前確認 / 作業内容の事前説明 / 室内機設置 / 室外機設置(大地置き・ベランダ置き) / 配管パイプ・連絡電線・ドレンホースの設置 / 室外機据え置き台(プラロックなど)の設置 / 壁の配管穴開け(木造・モルタル・石膏・ALC) / 配管類の用意(4m) / 配管類の取り付け / アース接続 / 真空引き作業(エアパージ作業) / 動作確認 / 作業場所の簡易清掃
※オプションの配管化粧カバー取り付けを依頼する場合、長さは室内:1m、室外:2mまでオプション料金に含む。
1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
4.97
(1,137)
宮城県仙台市泉区
¥19,000
4.96
(202)
宮城県仙台市太白区
¥18,000
4.98
(105)
宮城県名取市
¥18,700
5.00
(5)
宮城県仙台市泉区
¥22,000
4.77
(178)
宮城県仙台市太白区
¥22,000
4.88
(18)
福島県相馬市
¥15,000
宮城県仙台市宮城野区のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2025年10月時点
2025年4月・匿名さん
エアコン取り付け
戸建て2階部屋のエアコンと屋根上の室外機の入れ替え工事をお願いしました。 事前のお問い合わせで外観、室外機、化粧カバー等の画像を送らせてもらい見積もりをしていただきました。 返信も速くスムーズに日程が決まり、当日も時間通り作業を始めることができました。 施行前の状況は、まず屋根上設置の旧室外機は架台に止めてるビスも錆びついてて本数も前面部4本、背面部は2本しか止まっていませんでした。縦部化粧カバーも20センチ程下がってて上部に隙間が出来ていました。 それで今回新しい室外機をウエノさんに施行していただいたら架台に止めてるビスは錆びにくいステンレスビスで本数は前側4本と後ろ側も4本止めてありました。 化粧カバーは交換し無くても大丈夫ですよと言われました。そして今後カバーが下がらないようにとわざわざ別のパーツを付けてくれました。 外部の見えない所や気付き難い事まで手を抜かないプロの仕事を見せてもらい今回、ウエノ電工さんにお願いして正解だったと思いました。
2025年10月・じゅんさん
エアコン取り付け
エアコンの取り外しと取り付け2台お願いしました。 予約段階から問い合わせに迅速に回答いただき、どうしても施工していただくべきか判断できないことは当日ご説明していただいてから判断できるようにしていただき、結果適切な判断ができて良かったです。 また、化粧カバーを再利用していただきましたが、すごく綺麗に掃除していただきましたし、新品のエアコンの梱包材もお持ち帰りいただきすごく助かりました。
2025年3月・匿名さん
エアコン取り付け
とても丁寧なご対応していただきました!今までいろいろな賃貸に住んでいました。エアコンはいつもついていたのですが5年前からエアコンがついてるお家に引っ越すことができずエアコンなしの日々でした。取り付けるためには穴を開けなきゃならず、穴を開けたら退去時修復代請求しますと言われ、怖くて付けれず、今回ようやくエアコン設置ができる穴などがある家でエアコンを購入しました!!ですが、エアコンどうやってつけるの?!と色々検索していたらT.Sエアコン工房様がでてきて、金額も助かる金額で、日にちもすぐでした。我が家にエアコンついてます!!(笑)今年の夏から暑くない!!(笑)扇風機や、保冷剤、ミストが出るスプレーに水を入れたり、ベランダにプールを置いて足を冷やしたり、水風呂入ったりして過ごさなくて良くなります(笑)子供たち3人も大喜びです!!本当に本当にありがとうございました!!
2025年10月・匿名さん
エアコン取り付け
気さくな方で、丁寧な仕事ぶりは勿論の事、Amazonでオススメに出てきた室外機カバーのお話や今後のエアコン高騰のお話など色々教えてくださいました。 次回エアコン設置する機会がありましたら、是非お願いしたいと思います。
2025年6月・匿名さん
エアコン取り付け
大変謙虚かつ丁寧にご対応いただきました。一部、化粧カバーがこちらの不手際で不足してしまったところもありましたが、手持ちのスリムダクトを使っていただき大変綺麗に仕上げていただきました。仕事上たくさんのエアコン屋さんを見てきましたが、腕も確かで非常に信頼できる業者さんです。またの機会があればぜひ宜しくお願い致します。この度は誠に有難うございました。
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう