エアコン本体はお客様が用意 / 設置箇所の構造(隠ぺい配管・室外機設置箇所など)の事前確認 / 作業内容の事前説明 / 室内機設置 / 室外機設置(大地置き・ベランダ置き) / 配管パイプ・連絡電線・ドレンホースの設置 / 室外機据え置き台(プラロックなど)の設置 / 壁の配管穴開け(木造・モルタル・石膏・ALC) / 配管類の用意(4m) / 配管類の取り付け / アース接続 / 真空引き作業(エアパージ作業) / 動作確認 / 作業場所の簡易清掃
※オプションの配管化粧カバー取り付けを依頼する場合、長さは室内:1m、室外:2mまでオプション料金に含む。
| 1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
|---|
くらしのマーケットが選ばれる6つの理由
4.97
(463)
東京都町田市
¥15,000
4.96
(504)
神奈川県相模原市中央区
¥13,200
5.00
(227)
東京都町田市
¥15,000
4.97
(395)
神奈川県大和市
¥18,000
4.91
(282)
神奈川県相模原市緑区
¥13,500
4.98
(781)
神奈川県川崎市多摩区
¥14,000
4.97
(345)
神奈川県川崎市高津区
¥16,000
4.96
(208)
神奈川県横浜市港南区
¥15,500
4.81
(181)
神奈川県横浜市瀬谷区
¥12,800
4.86
(4,914)
神奈川県横浜市南区
¥13,200
4.90
(2,674)
神奈川県相模原市南区
¥12,000
4.89
(656)
東京都町田市
¥13,000
4.94
(322)
東京都立川市
¥15,000
4.96
(123)
東京都狛江市
¥15,400
4.92
(890)
神奈川県茅ヶ崎市
¥14,300
4.81
(774)
神奈川県相模原市緑区
¥14,300
4.90
(1,544)
東京都あきる野市
¥14,300
4.79
(470)
神奈川県相模原市南区
¥16,500
4.85
(2,354)
神奈川県川崎市麻生区
¥14,300
4.85
(2,577)
東京都府中市
¥12,000
4.80
(473)
東京都東村山市
¥15,000
4.91
(67)
東京都世田谷区
¥19,000
4.84
(279)
神奈川県川崎市中原区
¥11,500
4.93
(363)
東京都八王子市
¥15,400
4.78
(328)
東京都立川市
¥15,000
4.92
(970)
神奈川県茅ヶ崎市
¥22,000
4.71
(546)
茨城県高萩市
¥16,000
4.88
(45)
東京都町田市
¥28,500
4.93
(129)
東京都日野市
¥25,000
4.98
(415)
神奈川県藤沢市
¥23,800
4.82
(1,812)
埼玉県川越市
¥16,000
4.91
(35)
東京都町田市
¥28,500
5.00
(2)
東京都八王子市
¥15,000
4.97
(1,090)
神奈川県座間市
¥13,000
5.00
(1)
神奈川県横浜市戸塚区
¥18,000
4.86
(23)
神奈川県相模原市緑区
¥25,000
神奈川県横須賀市
¥18,000
4.94
(413)
神奈川県相模原市中央区
¥15,000
5.00
(2)
神奈川県川崎市川崎区
¥25,800
東京都町田市のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2025年11月時点
2024年11月・木曽東さん
エアコン取り付け
古い公営住宅で、コンクリートダイレクトでしたが、設置いただきました。とても、手際が良く、親切丁寧な施工で安心です。お勧めです。下記は、WEB用の記事です。Amazonで購入したComfee’エアコンCYA-221A(W)、実は東芝エアコンとほぼ同じ! 配信日時:2024年11月30日 12時00分 [ ID:9988] 2024年11月、世界的大手家電メーカーの中国「Midea Group(美的集団)」の持つ家電ブランド、「Comfee’」のエアコンがAmazonから、ヤマトホームコンビニエンスの配送で届いた。梱包箱には、日本語の表示があり日本メーカー製のエアコンと比べても遜色のないレベルだ。 実は、Midea Group(美的集団)は、2016年に東芝の白物家電事業を買収した会社だ。「Comfee’」は、シンプルな機能と直感的な操作性を売りにする「ちょうどいい」をコンセプトにしている。 設置工事スタッフによると、東芝製のものによく似ている。ロゴ以外は120%同じ様とのこと。リモコンの電池は東芝だった。日本国内で売られている東芝白物家電は、Midea Group(美的集団)の一つのブランドとしての位置付けだ。 美的集団の日本法人に確認したところComfee’ブランド、東芝ブランド共に、中国の同じ工場で生産されている。スペックを比較すると東芝下位モデルエアコンとほぼ同じ、異なるのはリモコンのデザイン程度だ。 日本では、Comfee’ブランドエアコンの発売が、Amazonや楽天でこの夏から始まったばかりだが、今後は、家電量販店やホームセンター店頭にも販路を広げる方針だ。 【編集:af】https://globalnewsasia.com/article.php?id=9988&&country=1&&p=1#photo
2025年7月・シローさん
エアコン取り付け
3年前に引き続き2度目のエアコン取付をお願いしました。 今回も室内機2階の室外機1階設置をお願いしましたが、前回よりもハシゴが掛けにくい場所での作業で大変なのに手際良く作業していただきありがとうございました。 作業の早さや正確さは相変わらずで、質問にも気さくに答えてくださるし仕上がりはキレイだしで言うことなしです。 ただ1つ、おそらく現場をこなしながらネットでの予約に返信していると思われるので、見積もりだけではなく当日の作業前にもしっかりと作業内容を確認するのが良いと思います。 前回は手直しの作業をお願いしてしまいご迷惑をお掛けしたので、今回は失礼かとは思いましたが念押しで確認したので無駄な手間をお掛けせずに済みました。 まだまだ暑い中での作業になると思いますので、お身体に気をつけて頑張ってください。 今回は本当にありがとうございました。
2025年6月・すーさん
エアコン取り付け
ウチはタイル外壁のため量販店で工事できるか保証できないと言われ、こちらでランキング上位だったマルトミ電化さんとハウスメーカーで相見積させて頂きました。見積時のやりとりも詳細な確認があり、明瞭な価格提示でした。金額的にもハウスメーカーの仲介料がない分安く済みました。 当日は、場合によってはタイルが割れるかもとのことでしたが、ダイヤモンドコアを使用した丁寧な作業で綺麗な円形で穴が空きました。 取付位置の荷重の関係や、使用しているコーキングの特性など個人的にはとても勉強になりました。 配線処理や室外機の水平取りなど、量販店では対応しないであろうレベルまでケアしてくれます。 最後に動作確認とお手入れ方法を教えてくれます。室内機外側にフィルタをつけるのは初めて聞きましたが、納得の内容でした。 次回エアコンを取り付ける時にもお願いしようと思います。 ありがとうございました。
2025年11月・匿名さん
エアコン取り付け
既存のエアコンの取り外し新規エアコンの取り付けをお願いしました。 取り付け前にメッセージで写真を送り見積もりを出してくださいました。 写真では分からなかったイレギュラーにも柔軟に対応してくださり、不足していた部品を付けてくれたにもかかわらず、見積もり通りの値段で取り付けてくださいました。 取り付け後の室内も大変綺麗に掃除してくださり、小さな質問にもしっかりと対応していただき、とても信頼出来る方です。 スマイラックさんにお願いして良かったです。 有難うございました!
2025年5月・匿名さん
エアコン取り付け
初めてくらしのマーケットさんを利用して、口コミも良かったので、マサキ電気さんにお願いしました。1回目の予約は雨天のため延期になりましたが、次回希望日の連絡がすぐにきました。延期でだいぶ先になるのは困ると思いましたが、一週間後に予定を入れていただくことができました。作業はスムーズに予定通り90分で完了し、問題なく取り付けをしていただきました。旧エアコンは、家を建てる時に同時に設置していて、床下の埋設配管になっていたらしいのですが、よくわかっておらず、事前にお伝えしておりませんでした。当日そのことが判明し、配管は以前のをそのまま使用することになった為、予定していた化粧カバー代金はかからず、隠蔽配管工事費と相殺するとのお話で、料金は見積代金と同じでした。支払いが現金のみでしたので、カード払いができると有り難いです。 この度はお世話になりました。
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう